お役立ち記事!
- 事故バイクの死亡事故原因の49%が"出会い頭"と"右直"|事故を防ぐ運転方法とは2017年12月16日
- ヨセミテ 2017アメリカツーリング2017 ハーレーで行く絶景西海岸 Day1サンフランシスコ2017年8月11日
- バイク工学&理論バイクのリアタイヤを太くするとグリップが上がる!と言う勘違い。2017年9月1日
- バイク工学&理論オートバイで使用される部品と材料の剛性と強度の違いを理解する2017年10月22日
- バイク工学&理論バイクでサーキット走行|タイヤ空気圧の適正値を理解してタイムアップしよう!!2017年6月7日
- バイク工学&理論バイクのリアサスセッティング方法|基本編2017年12月15日
- バイク工学&理論アクスルシャフトをクロモリ化って効果ある?バイクの操縦安定性に与える影響2019年2月28日
- レース&サーキットレース中アクシデントで表示される旗の種類と意味|サーキットフラッグを見て取るべき行動2017年9月13日
新着記事
バイクを売るならどこが一番高く売れるのか?ヤフオク?バイク王?レッドバロン?結論はバイク買取業社へ売る事が一番高く売れます。個人売買はバイクに詳しい人以外トラブルに発展するリスクを負う為おすすめしません。バイクを高く売るには複数の買取業者を同じ時間に呼んで業者...
地元名古屋の栄にあるおすすめのアメリカンバー【コマネチ】に行ってきました。 栄のシンボルであるテレビ塔とオアシス21から徒歩5分圏内でとても立地条件が良く、手作り料理は抜群の美味しさです。アメリカ大好きなオーナーのお店...
今回はレース現場や整備現場などでプロメカニックが実際に使っているオススメ工具を紹介します。高価ですが確実に整備時間を短縮でき最も高価な時間を節約する事ができます。 ...
MotoGP2018開幕戦のレース結果が出ましたのでお伝えします。 優勝はドビチオーゾ、二位マルケス、三位ロッシ選手となりました。...
ZRXはミラー取付ネジが10mm正ネジなので、ほとんどのカスタムミラーが装着可能です。8mmだった場合はTANAX等のミラーネジ径を変換できるアダプターを同時購入すればOK。一部YAMAHA用に逆ネジタイプも紛れ込んでいるので要注意です。...
注目のルーキー中上タカはFP4(Free Practice 4)でのFrからの転倒もありタイムは奮いませんでした。 最高速を見ると、DUCATIが頭一歩抜きんでていますね。 ロッシとの差約10kmは相当大きなハンデです。昨年末から調子をあげているザルコも今年の...
Canon G1x-Mark2購入し丸4年が経ったのでレビュー。コンパクトで高画質なツーリングにピッタリなカメラと言えます。SSシートカウルに入る小さな巨人です...
愛機ZRX1200Rのホイールをマルケジーニ製M10S-Compe-Evoメタルのゴールドアルマイト仕様へカスタム(交換)したブログです。...
自分のバイクで楽しく鈴鹿サーキットを走るイベントや走行会があったらイイと思いませんか?? 実は無料で走れるイベントと有料で走れるイベント、どちらもあるんです!どちらも先導走行車を追走する形式なのでサーキットライセンスは必要なく、自分のバイクで走る事ができます。...
鈴鹿サーキットで二輪スポーツ走行枠やフルコースライドオンクラブ枠などを走行するライダーが気を付けるべき3つの事をまとめました。サーキット走行は油断するとすぐに追突したり追突されてしまったりします。...
トヨタVOXY(ボクシー)R80系のスマートキーの電池交換方法です。購入してから4年弱で電池交換のメッセージがダッシュボード表示されたのでセブンで購入した型式CR2032-3Vのボタン電池を新品に交換。ツメの位置さえ把握できれば5分で十分交換可能です。...
バイクに保管キズやバイクカバーとこすれてキズが付く事を防止できるバイクカバー「平山産業製テクノバイクカバー」です。長くバイクを大切にするオーナーへおすすめのバイクカバー。...
バイクでサーキット走行する時によくあるタイヤトラブル、タイヤのセッティングミスを知る事で、トラブルや不要の転倒防止に繋げてもらえれば嬉しいです。サーキットにおける二大タイヤトラブルは、空気圧の未調整と、タイヤの温め忘れです。...
Moto GPマシンの空力性能についてまとめました。近年ウィングレットと言う飛び道具が出現しました。DUCATIが2016年他社に先駆けてウィング開発に着手しウィリー抑止と、フロントタイヤ接地圧向上がウィングレットの狙いです。...
アメリカ滞在16日目、ツーリング14日目です。今日を走りきればゴール!! 最後まで気を抜かずに安全運転を心がけないと。 今日はユマを出発して北西方向へ向かいます。途中インペリアルサンドデューンと言う砂漠を訪れます。...
アメリカ滞在15日目、ツーリング13日目なりました。 I-8号線(Interstate-8)を西へ進みます。途中、"飛行機の墓場"と呼ばれるピーマエアー&スペースミュージアムを見学します。全...
アメリカ滞在14日目、横断ツーリング12日目なりました。 テキサス州エルパソを出発し西へ向かい、ニューメキシコ州を通り、アリゾナ州に入ります。 3つの州を跨ぐのは横断ツーリングの中でも今日だけです。 国境と言う物を生まれて初めてこの目で見ました。...
アメリカ滞在13日目、ツーリング11日目です。今日は横断ツーリング史上最も衝撃を受けた日となりました。世界遺産カールズバッド洞窟群が本当にヤバイんですよ。もうこの世のモノとは思えないくらいの景観と迫力に終始圧倒されます。...
アメリカ滞在12日目、バイク横断ツーリング10日目なりました。全ルートの半分を走破し折り返し地点を超えた今日は西へと進みませす。テキサス州の田舎道をひた走るだけかとおもいきゃ、バッファローギャップではオールドアメリカを知る事のできる博物館に出合います。...
Amazon 欲しい物リスト
宜しくお願いいたします!(*^^*)
ANDYのリスト最新記事
プロフィール
名古屋に住む34歳ANDYです。ZRX1200RとCBR1000RRでツーリングに出かけ美味しいご飯と、愛機を写真に撮る事が大好きです。21歳からロードレースを始め今年で13年目になりました。鈴鹿8耐へライダーとして参戦しています。
得意分野はバイクの工学理論
本田技術研究所での二輪開発、HRCでのワークスバイク開発の経験を活かした面白い情報を発信したいと思っています。写真はCANON 6Dで撮影しています。
2017年8耐29位完走!ご声援ありがとございました。
公式オンラインストア↓
MOTO-ACE Store
FB「いいね」して最新記事を自動受信しよう!
投稿月カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |