NEW! レース&サーキット 8耐CBR1000RRHONDA鈴鹿サーキット 全日本ロードレースRd.2鈴鹿2&4 JSBクラス参戦結果|予選敗退 こんにちは!MOTO-ACE-BLOGERの@Andyです。 全日本ロードレース選手権Rd.2 JSBクラスへ参戦してきました。 チームは”Honda QCT明和レーシング”で、マシンはHonda CBR1000RR(SC59)です。 予選タイム、2分13秒8... 2018年4月22日
レース&サーキット CBR1000RRサーキット鈴鹿8耐 2018鈴鹿サーキット コーナリングスピードアップを狙いギヤ使いを練習|鈴鹿サーキット練習 こんにちは!MOTO-ACE-BLOGERの@Andyです。 いよいよ今週末に全日本ロードレースが栃木県のツインリンク茂木で開幕しますね!! そして2週間後の4月21、22には鈴鹿サーキットでRd.2が開催されます。 2018年の8耐へ参戦する切符をGETす... 2018年4月7日
バイク用品 CBR1000RRZRX1200メンテナンス愛用品 スイングアームに傷付けない!!メンテスタンドフックはネックスパフォーマンスがオススメ こんにちは!MOTO-ACE-BLOGERの@Andyです。 愛機ZRX1200に使っているスタンドフックを紹介します。 バイク用品店のメンテナンススタンドコーナーに必ず在庫している付属品、スタンドフック。 恐らくJ-tripのスタンドフックは一通り在庫がある... 2018年4月1日
CBR1000RR CBR1000RRHONDAメンテナンス愛用品 CBR1000RR,600RRのおすすめドライブチェーン2選と交換方法 こんにちは!MOTO-ACE-BLOGERの@Andyです。 過去記事ですが、CBR1000RR(SC59逆車)を2013年に新車で購入しナラシそうこう1000km走行後にドライブチェーンとリアスプロケットを交換しました。 目的はパワーアップ(ドライブチェーン... 2018年3月24日
CBR1000RR CBR1000RRHONDAサーキットメンテナンス コツを掴めば3分でできる!バイクのRrタイヤ(ホイール)の外し方|Honda系 こんにちは!MOTO-ACE-BLOGERの@Andyです。 先日、ひょんなところでリアホイールを外すシーンを見かけました。 中級者くらいの方でしたがRrホイールの脱着にかなり苦労していました。 レースをやっていると、直ぐにタイヤが亡くなってしまいますのでタイ... 2018年3月16日
CBR1000RR CBR1000RRカスタム愛用品 CBR1000RRウィンカーのミミック(ミラー)バルブカスタム記録 こんにちは!MOTO-ACE-BLOGERの@Andyです。 CBR1000RR(※SC77、純正オレンジ色レンズ除く)の簡単なプチドレスアップカスタムを紹介します。 SC77では純正ミラーがLEDウィンカーになりましたが、SC57、SC59、はフィラメントタ... 2018年1月30日
CBR1000RR CBR1000RRカスタム CBR1000RR(SC59)プロジェクターヘッドライトカスタム記録 レッドデーモンアイ! LED イーグルアイ カスタムヘッドライト KT Morotrcycle製 アメリカのYouTubeを見ていた時に、めちゃくちゃカッコいいヘッドライトにカスタムしたCBR1000RRを発見!! 最近輸入車をきっかけに流行り出したDRL(Day time Run... 2017年11月6日
バイク工学&理論 CBR1000RRZRX1200おすすめです! バイクに使われるチタン材料のメリットと効果|チタンボルトは低剛性!! チタンボルト、チタンマフラー、この2つがバイクにおけるチタンにすると良いのだ!と言われる代表的な部品だと思います。 中にはチタンアクスルシャフトで路面のインフォメーションを掴みやすくするなどと唄っている商品もありますね。(コレは大嘘ですよ!) バイクだけでなく... 2017年10月15日
CBR1000RR CBR1000RRメンテナンス CBR1000RR,SC57,SC59,SC77 おすすめオイルと交換に必要な適合情報 オイル交換をしたい!と思ってバイク用品店などに行っても、オイルフィルターの適合や機能、価格を調べたり、オイル量、締付けトルクを知りたかったりと意外に必要な情報は多いもの。。 でも各パーツやケミカルコーナーに行って調べるのがメンドくさい! と感じるライダーの時短... 2017年9月28日
レース&サーキット 8耐CBR1000RRHONDA鈴鹿サーキット 2017年8耐201周29位で完走!Honda QCT Meiwa Racing 2017年鈴鹿8時間耐久ロードレース 第40回記念大会 3年ぶりにノントラブルで完走する事ができました!! 多くのご声援とご支援並びにご理解を賜り改めて厚く御礼申し上げます。 2年連続のリタイヤを経験した後、ノントラブル完走という最高の結果は言葉では表せな... 2017年8月8日
レース&サーキット 8耐CBR1000RR鈴鹿サーキット 2017年8耐 合同テスト3日目&総括 3日間の合同テスト走行を無事に終えました。 今回のテストの目標タイムだった2分14秒7には届かず、ベストタイムは2分15秒2でした。 結果をしっかりと分析して、次回のレースウィークで向上できるよう確実に準備を進めます。 3日間の総括 今回はDRY、WET、Ni... 2017年7月18日
レース&サーキット 8耐CBR1000RRサーキット鈴鹿サーキット 2017年8耐 合同テスト2日目 こんばんは! ANDYです。 3日間のテスト日程の内、2日終了しました。 今回のテストのパーソナル目標タイム2分14秒700に対し、今回のベストは2分15秒98でした。 目標まであと1.2秒の向上が必要です。 事前に作った課題をクリアできるように一歩一歩確... 2017年7月12日
レース&サーキット 8耐CBR1000RR鈴鹿サーキット 2017年8耐 合同テスト前の準備 こんにちは! ANDYです。 いよいよ明日から3日間の公式テストが始まります。 各トップチームトップライダーも参加するので必然と気合が入ります。 荷物やライディングギヤの積込は終わり、さっき練習走行の課題をまとめ終わりました。 私の所属する『HONDA Q... 2017年7月10日
CBR1000RR CBR1000RRHONDAバイク CBR1000RR,SC57,SC59,SC77 スパークプラグの適合情報 Moto-Ace-技術研究所のANDYです。 2017年に最新型CBR1000RR(型式SC77)が発表&発売されましたね!我がレプ男は、CBR1000RRのSC59(後期)と呼ばれるモデルです。 その他に初期モデルのSC57と呼ばれるモデルが存在し、現在はS... 2017年6月30日
バイク工学&理論 CBR1000RRZRX1200 ワッシャーの使い方!裏表の使い分け!整備役立ち情報! Moto-Ace-技術研究所のANDYです。 自分のバイクを整備すると、様々なネジやボルトに付属しているワッシャー。 何気なく元どおりに組んでいる方も多いと思いのではないでしょうか? でも、ワッシャーの機能や役割を理解していないと、「アレ? ここワッシャーがは... 2017年6月28日
CBR1000RR CBR1000RRカスタムサーキット マイナスドライバーで開ける!!キーレスタンクキャップに改造する方法 Moto-Ace技術研究所のANDYです。 練習走行の為、鈴鹿サーキットを良く走行するのですが、チームが帯同できない時は、ライダーとメカニックとヘルパーを1人3役で自分でこなさなければなりません。 鈴鹿サーキットの場合は、午前中に30分×3本、午後に30分×... 2017年6月21日
レース&サーキット CBR1000RRおすすめです!バイク バイクでサーキット走行!タイヤ空気圧の適正値とは? バイクでサーキットを走るとき、タイヤの空気圧は一体何キロに設定したらいいんだ? と言う疑問は、誰でも迷うポイントだと思います。 一般公道においても楽しく走る為には重要なセッティング要素であるタイヤの空気圧をお伝えします。 まず走行シチュエーションをサーキット... 2017年6月7日
バイク用品 CBR1000RRカメラ愛用品 一眼レフ・レンズ・三脚全て積載できるSS用小型シートバックGOLDWIN GSM17604 CANON6Dでフルサイズデビューして半年。 レプ男で出かける時はシートバッグ小さくて積載ができなかったので、一眼を諦めコンデジのG1xmk2と共に出かけていたのですが、やっぱり一眼と一緒に行きたい!!! との思いに駆られるようになりシートバックを購入しました... 2017年6月1日
バイク用品 CBR1000RRHONDA HONDA党必見☆ HRC WING キーホルダー 二輪館祭りに行った帰り、なんとなくフラフラ〜と立ち寄ったバイクワールド岐阜(巷ではバイワと呼ばれているらしい。。)でK店長と少し雑談して、店内をプラプラしていると!! HONDA純正の新作キーホルダーを発見したのでありんす! しかもウィング形状をしているではな... 2017年5月29日
CBR1000RR CBR1000RRメンテナンス バイク(SC59)エンジンの押し掛けの方法|これでバッテリー上りも怖くない! こんにちは!MOTO-ACE-BLOGERの@Andyです。 今日は先日バッテリー上がりで押しがけするハメになり、ツーリング前から体力を消耗したので、CBR1000RR(SC59)ライダーへ押しがけのコツを書きたいと思います。 SC59は軽量化を目的に、バッテ... 2017年5月3日
ツーリング CBR1000RRREPSOLバイク CBRで桜ツーリング 久々にレプ男を引っ張り出して街乗りツーリングに出かけました。 桜の綺麗な時期という事もあり、一眼レフと共に出撃!! しか〜し!!(`・ω・´) 3脚と、カメラ本体&レンズが入るシートバックが無い。。。しょうがないので、リュックで行く事に。。。でもスーパースポ... 2017年5月2日