CBR1000RR CBR1000RRHONDAメンテナンス愛用品 CBR1000RR,600RRのおすすめドライブチェーン2選と交換方法 こんにちは!MOTO-ACE-BLOGERの@Andyです。 過去記事ですが、CBR1000RR(SC59逆車)を2013年に新車で購入しナラシそうこう1000km走行後にドライブチェーンとリアスプロケットを交換しました。 目的はパワーアップ(ドライブチェーン... 2018年3月24日
ZRX1200R ZRX1200カスタム愛用品 ZRX1200カスタムビレットミラーに交換 こんにちは!MOTO-ACE-BLOGERの@Andyです。 実はZRX1200Rの車検を受けるに当たって、以前カスタムしたミラーの鏡面面積が小さく車検にパスできません。 カスタムした時には新基準の事を全く知らず、検査員にお世話になりましたw 先日営業帰りに、... 2018年3月18日
CBR1000RR CBR1000RRHONDAサーキットメンテナンス コツを掴めば3分でできる!バイクのRrタイヤ(ホイール)の外し方|Honda系 こんにちは!MOTO-ACE-BLOGERの@Andyです。 先日、ひょんなところでリアホイールを外すシーンを見かけました。 中級者くらいの方でしたがRrホイールの脱着にかなり苦労していました。 レースをやっていると、直ぐにタイヤが亡くなってしまいますのでタイ... 2018年3月16日
ZRX1200R ZRX1200カスタムバイク ZRX120RのホイールをマルケジーニM10S-Compe-Evo-メタルにカスタムした件 こんにちは!Moto-Ace-Blogerの@Andyです。 2014年、消費税が5→8%へ上がる直前に貧乏根性を丸だして、高額な買い物をしてしまいました。以前から仏壇ホイール欲しぃなぁ~・・・とは思っていたのですが、ついに決断するキッカケを安倍政権が与えてく... 2018年3月8日
ZRX1200R KAWASAKIZRX1200カスタムバイク ZRX1200R K-Factory製ビレットサイドスタンドカスタム記録 こんにちは!MOTO-ACE-BLOGERの@Andyです。 愛機ZRX1200RのサイドスタンドをK-Factory製のアルミビレットに変更した時のカスタムブログです。 カスタムの決め手は、ずばり消費増税前の駆け込みデス!! 2014年4月に5→8%へ増税... 2018年2月2日
CBR1000RR CBR1000RRカスタム愛用品 CBR1000RRウィンカーのミミック(ミラー)バルブカスタム記録 こんにちは!MOTO-ACE-BLOGERの@Andyです。 CBR1000RR(※SC77、純正オレンジ色レンズ除く)の簡単なプチドレスアップカスタムを紹介します。 SC77では純正ミラーがLEDウィンカーになりましたが、SC57、SC59、はフィラメントタ... 2018年1月30日
ZRX1200R KAWASAKIZRX1200カスタムバイク ZRX1200RエンジンパルシングカバーをK-Factory製に交換したカスタム記録 こんにちは!MOTO-ACE-Blogerの@Andyです!! 先日のZRX1200Rエンジンクラッチカバーカスタム記録に続いて、今回はLh(左側)カバーのカスタム記録です。 1. ビレットパルシングカバーでZRXをカッコよく!! ビレット(削出し)カバーに交... 2018年1月25日
CBR1000RR HONDAサーキットメンテナンス愛用品 CBR1000RR(SC57,59,77)ブレーキパッドのオススメと摩材を選ぶ基準!! こんにちは!Moto-Ace-Blogerの@Andyです!! 2017年の6月、もうすぐ訪れる鈴鹿8時間耐久ロードレースへ向けた練習で鈴鹿サーキットを練習用バイクで走行していた時でした。 最終コーナーのシケインでオーバーランしてグラベルに飛び出してしまったの... 2018年1月24日
ZRX1200R KAWASAKIZRX1200バイク ZRX1200RエンジンクラッチカバーをK-Factory製に交換したカスタム記録 こんにちは!Moto-Ace-Blogerの@Andyです!! ZRX1200RのエンジンカバーをK-Factory製の削り出し品に交換したので、カスタム記録をブログに残したいと思います。 1. ビレットエンジン(クラッチ)カバーでZRXをカッコ良く!! ... 2018年1月19日
CBR1000RR CBR1000RRカスタム CBR1000RR(SC59)プロジェクターヘッドライトカスタム記録 レッドデーモンアイ! LED イーグルアイ カスタムヘッドライト KT Morotrcycle製 アメリカのYouTubeを見ていた時に、めちゃくちゃカッコいいヘッドライトにカスタムしたCBR1000RRを発見!! 最近輸入車をきっかけに流行り出したDRL(Day time Run... 2017年11月6日
ZRX1200R ZRX1200カスタムメンテナンス ZRX1200&ZRX400 オイル量&交換に必要な部品適合情報 ZRX1200,ZRX400のオイル交換に際に必要なパーツ、品番、トルク、オイル量、交換時期など情報を全てこのページにまとめました。バイク用品店に出かけて交換部品を選ぶ時や、ネット注文の際はぜひご利用下さい。この記事に記載している部品は全て適合確認済みですので... 2017年10月12日
CBR1000RR CBR1000RRメンテナンス CBR1000RR,SC57,SC59,SC77 おすすめオイルと交換に必要な適合情報 オイル交換をしたい!と思ってバイク用品店などに行っても、オイルフィルターの適合や機能、価格を調べたり、オイル量、締付けトルクを知りたかったりと意外に必要な情報は多いもの。。 でも各パーツやケミカルコーナーに行って調べるのがメンドくさい! と感じるライダーの時短... 2017年9月28日
CBR1000RR CBR1000RRHONDAバイク CBR1000RR,SC57,SC59,SC77 スパークプラグの適合情報 Moto-Ace-技術研究所のANDYです。 2017年に最新型CBR1000RR(型式SC77)が発表&発売されましたね!我がレプ男は、CBR1000RRのSC59(後期)と呼ばれるモデルです。 その他に初期モデルのSC57と呼ばれるモデルが存在し、現在はS... 2017年6月30日
CBR1000RR CBR1000RRカスタムサーキット マイナスドライバーで開ける!!キーレスタンクキャップに改造する方法 Moto-Ace技術研究所のANDYです。 練習走行の為、鈴鹿サーキットを良く走行するのですが、チームが帯同できない時は、ライダーとメカニックとヘルパーを1人3役で自分でこなさなければなりません。 鈴鹿サーキットの場合は、午前中に30分×3本、午後に30分×... 2017年6月21日
ZRX1200R KAWASAKIカスタムバイク ZRX1200R ステンメッシュオイルホースのドレスアップカスタム 記録 エンジンオイルラインのメッシュホースを純正ゴムホース→アールズステンメッシュに変えてから8年が経過しました。しかしバンジョー部分のアルマイト、特に赤色が紫外線で色あせてしまってカッコ悪いな〜と気にしていたのです。 そんな時たまたま大阪方面へ出かけた時に立ち寄っ... 2017年6月7日
CBR1000RR CBR1000RRメンテナンス バイク(SC59)エンジンの押し掛けの方法|これでバッテリー上りも怖くない! こんにちは!MOTO-ACE-BLOGERの@Andyです。 今日は先日バッテリー上がりで押しがけするハメになり、ツーリング前から体力を消耗したので、CBR1000RR(SC59)ライダーへ押しがけのコツを書きたいと思います。 SC59は軽量化を目的に、バッテ... 2017年5月3日