バイク工学&理論 バイクメンテナンス バイクのセルが回らない!? カチカチと異音がしてエンジンが掛からない時の対処法 バイクのセルボタンを押してもセルモータが回らない。カチッ・カチカチ・ジジジと音がするけど壊れたの?と思うライダーは多いハズ。実はスターターリレーの接点が接触する連続音です。原因はバッテリーが弱ってしまった事。バッテリーが上がる寸前になると現れる症状です。スター... 2018年6月24日
バイク用品 メンテナンスYAMAHA YZF-R1オイル交換に必要な適合情報一覧|オイル量・エレメント品番など YZF-R1のオイル交換に必要な情報をまとめました。オイル容量、おすすめオイル、交換時期、オイルフィルタ(エレメント)ーの純正品番、キジマ品番、締付けトルク、ドレン締付けトルクなど全ての情報を記載しています。型式は5PW、5VY前期、5VY後期、4CY、14B... 2018年6月17日
バイク用品 愛用品CBR1000RRメンテナンスZRX1200 スイングアームに傷付けない!!メンテスタンドフックはネックスパフォーマンスがオススメ ネックスパフォーマンス製のスイングアームスプールは傷付け難い形状をしています。一人作業でスイングアームに傷つける事なくメンテスタンドを掛けたいライダーは解決できますから是非ご覧ください!!... 2018年4月1日
CBR1000RR 愛用品CBR1000RRメンテナンスHONDA CBR1000RR,600RRのおすすめドライブチェーン2選と交換方法 CBR1000RR、CBR600RRにオススメドライブチェーンの紹介と、チェーン&スプロケット適合情報です。RKのGV530X-XWシリーズは手間とコストをかける事で摩擦損失を最も低く抑え、メッキを2層構造とする事でメンテナンスも不要。... 2018年3月24日
レース&サーキット 愛用品メンテナンスおススメアイテム プロ向けオススメ工具4選!!|時短工具で利益と回転率アップを図る 今回はレース現場や整備現場などでプロメカニックが実際に使っているオススメ工具を紹介します。高価ですが確実に整備時間を短縮でき最も高価な時間を節約する事ができます。 ... 2018年3月20日
CBR1000RR CBR1000RRメンテナンスサーキットHONDA コツを掴めば3分でできる!バイクのRrタイヤ(ホイール)の外し方|Honda系 このブログ記事はバイク用リアホイールを自分で外したい人へ役立つブログです。 キャリパブラケットを外さずシャフトだけを抜いてタイヤを外す方法を知りたい方はぜひご覧ください。... 2018年3月16日
レース&サーキット メンテナンスサーキット サーキットで良くあるタイヤトラブルとは?|パターンを知り安全な走行へ繋げる バイクでサーキット走行する時によくあるタイヤトラブル、タイヤのセッティングミスを知る事で、トラブルや不要の転倒防止に繋げてもらえれば嬉しいです。サーキットにおける二大タイヤトラブルは、空気圧の未調整と、タイヤの温め忘れです。... 2018年2月23日
CBR1000RR 愛用品メンテナンスHONDAブレーキ CBR1000RR(SC57,59,77)ブレーキパッドのオススメと摩材を選ぶ基準!! CBR1000RRオーナーでブレーキパッド交換のタイミングの方必見です☆アフターマーケットに沢山のメーカーがあり一体どのパッドメーカーを選んだらいいの?? メタル系とかシンタードって良く聞くけど一体なんのこと!? 純正パッドはダメ?? ... 2018年1月24日
バイク工学&理論 メンテナンスおすすめです! バイクの正しいホイールベアリングの交換方法|ソケットを叩く圧入は大間違い!! よく工具のソケットを使ってカンカン!とハンマーで叩いて入れているショップのおじさんを見ますが・・・「それダメーーー!!」 工具を治具代わりにしてベアリングを打ち込んでいるバイク屋は信用してはいけません。... 2017年11月18日
日記 メンテナンスエスカレード キャデラックエスカレード(07-14)のオイル量とグレード|オートバックスで交換 名古屋のスーパーオートバックス名古屋ベイで、キャデラックエスカレードEXTのエンジンオイル交換をしてきました。オイル容量は5.5L、適合するオイルエレメントはACDelco(ACデルコ)のPF48EでOKです。... 2017年11月13日
日記 メンテナンスエスカレード キャデラックエスカレード(07-14)のバッテリー交換日記【ACDelco LN3/GP48】 3代目エスカレードEXTのバッテリーを交換!! ACデルコのバッテリー適合型式はLN3/GP48です。交換作業に要する時間は約15分。 端子接続の順序さえ間違わなければ、少しの工具で自分で交換する事も可能です。... 2017年11月11日
バイク工学&理論 メンテナンスおすすめです!技術解説ZRX1200 掛かりにくいバイクエンジンが一発始動!キャブ車でできる3つの簡単なかけ方 この3つの始動方法で簡単にエンジンを掛ける事ができます。特にキャブモデルのバイクを寒い冬など長期保管した後は一層エンジンが掛かりにくい。原因を理解する事でバイクのエンジンは簡単に掛ける事ができます。その指導方法をまとめたブログです。... 2017年10月25日
ZRX1200R メンテナンスカスタムZRX1200 ZRX1200&ZRX400 オイル量&交換に必要な部品適合情報 ZRX1200R,ZRX1200DAEG,ZRX1100,ZRX400のオイル交換に際に必要なパーツ、品番、トルク、オイル量、交換頻度など情報を全てこのページにまとめました。... 2017年10月12日
バイク用品 バイクメンテナンス CBR600RR,PC40,PC37, オイル交換に必要な部品の適合情報 CBR600RR(PC40,PC37)のオイル交換に必要な情報が全て揃うページです。オイル交換の際に必要なパーツ、品番、締付けトルク、オイル交換時期、オイル量など全てこのページにまとめておきますので、ご利用下さい。... 2017年10月6日
CBR1000RR CBR1000RRメンテナンス CBR1000RR,SC57,SC59,SC77 おすすめオイルと交換に必要な適合情報 オイル交換をしたい!と思ってバイク用品店などに行っても、オイルフィルターの適合を調べたり、オイル量を知りたかったりと意外に必要な情報は多いもの。。 この記事でCBRのおススメが全て網羅できます... 2017年9月28日
バイク工学&理論 メンテナンス バイクのリンク機構にグリスアップはホントに必要?|リンク構造と仕組み 高性能バイクに装備されているリンク機構にグリスアップは必要なのか?リンク構造を理解すれば、いつグリスアップすべきなのかが分かります。... 2017年8月25日
整備・カスタム バイクCBR1000RRメンテナンスHONDA CBR1000RR,SC82,SC77,SC59,SC57,スパークプラグの適合情報 CBR1000RR全シリーズのスパークプラグの適合品番情報。締付けトルク、交換距離の目安など... 2017年6月30日
バイク工学&理論 バイクメンテナンスおすすめです! チェーン給油とメンテしてる人が損する理由?メーカーは教えない秘密の知識 シールチェーンに潤滑は不要です。必要なのは防錆。この事を間違えず実践する事が本当の意味で愛車を長く良いコンディションに保てます。... 2017年6月10日
バイク用品 愛用品CBR1000RRメンテナンスZRX1200 バイク用エンジンオイルの粘度指数とは?|粘度を理解して最適なオイルを選ぼう!! バイクのオイル交換をする時、オイル粘度とオイルブランドをどれにするか迷うと思います。 中でもオイル粘度はどうやって選べば良いのか?判断基準を知りたい!と考えているライダー必見です。愛機にピッタリの粘度はこうして決める!... 2017年5月13日
CBR1000RR CBR1000RRメンテナンス バイク(SC59)エンジンの押し掛けの方法|これでバッテリー上りも怖くない! Moto-Ace-BlogerのAndyです。CBR1000RRのバッテリーが上がってしまいエンジンを押し掛けする時、スリッパ―クラッチが効いてしまい簡単にエンジンが掛かりません。でも簡単に掛ける方法があるんです... 2017年5月3日