保険 バイク インターネット通販型の任意保険を徹底比較!! 最もお得なバイク保険がついに判明!! 愛機ZRX1200Rの任意保険が各社でどのくらい価格に差があるのが自ら試してみました。 するとネット通販よりもお得な保健がある事が判明!! ネット申込サイトでも最大¥5,200円の差がありコチラもビックリ!!... 2018年1月17日
Wordpress DIVER WordprssテーマをSTORK(ストーク)→DIVER(ダイバー)へ変更した時に必要な修正 ワードプレステーマをSTORK(ストーク) → DIVER(ダイバー)へ変更した時、どんな不具合が出たか? 逆に出なかった不具合はなにか?をまとめています。 テーマの乗り換えを検討しているユーザーのお役に立てれば幸いです。... 2018年1月15日
Wordpress DIVER ブログのテーマを”STORK”から”DIVER”に変更して大満足♪初心者にもオススメ!! ブログのテーマを”STORK”から”DIVER”に変更して大満足♪初心者にもオススメ!! |... 2018年1月14日
バイク用品 バイク愛用品おすすめです!安全 バイク用おすすめヘルメットメーカーはなぜアライなのか!? アライヘルメットこそ最もオススメできるヘルメットメーカーです。 理由は世界最高峰の高い安全性を全てのヘルメットが備えている事。世界中のどの国で購入しても同じ基準の高い安全性を担保しているのはアライだけです。... 2018年1月10日
グルメ 焼きそば 神保町の”みかさソース焼きそばイカエビ入”が旨すぎてブログにした件 神保町にある大行列必至の焼きそば専門店「みかさ」のソース焼きそばを食べてきました。一番人気のイカ・エビ入りは具沢山で身がプリプリ。北海道産小麦100%の手打ち平麺のモチモチ食感と愛称は抜群。... 2018年1月5日
グルメ グルメ 近江八幡で美味しいランチ「宮前」の京料理がオススメ!! 滋賀県の近江八幡でちょっと贅沢なランチなら京料理の「宮前」がオススメ!! 近江牛も食べて3000円代で京料理を堪能できます。 八幡ロープウェイや日牟禮八幡宮、元祖?クラブハリエからも近く徒歩圏内です。... 2018年1月4日
バイク用品 バイク愛用品おススメアイテム 薄いのに暖かい!! RSタイチのウィンドストップインナースーツNXUシリーズは知る人ぞ知る絶品 こんにちは!Moto-Ace-Blogerの@Andyです。 北関東や日本海側では雪も本番になり、厳しい寒さが続くようになりました。 きっと寒い冬はバイクお休み〜と言う方や、「そもそも雪で走れねぇ〜... 2017年12月31日
バイク工学&理論 バイクおすすめです!サーキット技術解説 バイクのサーキット走行向けサスセッティング|フロント編 サーキットを走る時、何を変えるとどうなるのか? こうしたい場合は何をいじるのか?を元に自分の練習への取り組みと再確認も兼ねて記事を書いています。 キャスターアングルを小さくするとどうなるか? 知りたいは是非ご覧ください。... 2017年12月25日
グルメ グルメ ふわふわすぎる天とじうどんが大変素晴らしい件|京都屈指の大行列うどん屋「おかきた」 京都にある、「フワフワ過ぎるたまごとじうどん」のおかきたさんに行ってきました。 ここ京都でしか食べられない絶品の卵とじと、京都では珍しい濃いめの出汁が効いた他では食べられないうどんです! 同じく天とじ丼もうまい!! ... 2017年12月17日
事故 バイクおすすめです! バイクの死亡事故原因の49%が"出会い頭"と"右直"|事故を防ぐ運転方法とは バイクの死亡事故の原因は、半数が出合い頭と右直事故で占められています。ライダー視点では「右折車が突然出てきた!!」と思うでしょう。死亡したり大怪我をするのは圧倒的にライダーなのです。愛してくれる人の為にもバイクの死亡事故を防ぐべし。... 2017年12月16日
バイク工学&理論 バイクおすすめです!セッティングサスペンション バイクのリアサスセッティング方法|基本編 バイクのリアサスペンションのセッティング、構造、特徴を知りたい方必見!! フロントサスに続き、なにを変えるとどうなるのかが分かります。自分のバイクサスってイマイチ良くわからない~と感じていたら是非覗いてみてください。... 2017年12月15日
グルメ 焼きそばグルメ 宇都宮にある石田屋焼きそば店に行ってきた件 栃木県の宇都宮駅から徒歩10分でいける宇都宮焼きそばのお店のグルメレポートです。 バイクと同じくらい焼きそばとハンバーグが好きなんです。 宇都宮に行かれる時にはぜひ寄ってみてください!... 2017年12月11日
バイク工学&理論 バイクおすすめです!サーキットサスペンション バイクのフロントサスセッティング方法|基本編 フルアジャスタブルサスペンション! この良いワードを聞いて、「おぉ!! なにやらフルだしイイらしいぞ♪」 自分のバイクにもついてる♪ ウンウン! と思っている方も多いのではないでしょうか? ... 2017年12月8日
日記 バイク技術解説 2017年産業用ロボット展示会に行ってみた件@東京ビッグサイト 東京ビッグサイトで開催された2017国際ロボット展を視察してきました。クルマやバイクを生産する工場で使われるロボットの新製品、新技術を見る事ができる人気の展示会です。海外からも多数の人が見に来ていました。印象に残ったロボットを紹介します。... 2017年11月30日
日記 バイク 2017名古屋モーターショーに行って観た件@ポートメッセ名古屋 名古屋モーターショーへ出掛けてきました。YAMAHAとKawasakiのバイク展示が毎年無いのは腹立たしいですがガマン。。。 クルマの展示ではNSXが一番カッコよかったです☆ 新型カブもちょっとオシャンティな印象を受けました。... 2017年11月28日
バイク工学&理論 Moto-GPおすすめです!技術解説 MotoGPマシンにV4エンジンが採用される理由 GPマシンのエンジンですがよーく観てみると、YamahaをのぞいたすべてのメーカーはV型4気筒エンジンを搭載しています。 なぜこれほどにまでV4なのか!? V2でもいいんじゃないの? V5は?謎に迫って見たいと思います。... 2017年11月26日
バイク工学&理論 メンテナンスおすすめです! バイクの正しいホイールベアリングの交換方法|ソケットを叩く圧入は大間違い!! よく工具のソケットを使ってカンカン!とハンマーで叩いて入れているショップのおじさんを見ますが・・・「それダメーーー!!」 工具を治具代わりにしてベアリングを打ち込んでいるバイク屋は信用してはいけません。... 2017年11月18日
レース&サーキット Moto-GP 2017Moto-GP Rd.18 Valenciana ドビチオーゾの男泣きに感動!チャンピオン決定戦の歴史に残るレース いや〜、本当にドキドキするレースでした。ドビが転倒後にピットに戻りスタッフの大きな祝福を受けながら帰ってくる姿にも感動しました。そしてその後さらに!! ドビがピットで思わず涙する姿を見て自分もらい泣きしてしまいました。... 2017年11月14日
日記 メンテナンスエスカレード キャデラックエスカレード(07-14)のオイル量とグレード|オートバックスで交換 名古屋のスーパーオートバックス名古屋ベイで、キャデラックエスカレードEXTのエンジンオイル交換をしてきました。オイル容量は5.5L、適合するオイルエレメントはACDelco(ACデルコ)のPF48EでOKです。... 2017年11月13日
レース&サーキット Moto-GP 2017Moto-GP Rd.18 Valenciana 予選結果&Andy’S隠プレッション マルケスが唯一の29秒台を叩き出し今季8度目のポールポジションを奪取!! 決勝へ向けて盤石のスタートを切りました。ドビは少し出遅れ1'30.961で9位スタート!!... 2017年11月12日
日記 メンテナンスエスカレード キャデラックエスカレード(07-14)のバッテリー交換日記【ACDelco LN3/GP48】 3代目エスカレードEXTのバッテリーを交換!! ACデルコのバッテリー適合型式はLN3/GP48です。交換作業に要する時間は約15分。 端子接続の順序さえ間違わなければ、少しの工具で自分で交換する事も可能です。... 2017年11月11日