バイク用品 SC82サーキット バイク用スポーツタイヤS23を鈴鹿フルコースでインプレ ブリジストンのスポーツタイヤS23のインプレ記事です。鈴鹿サーキットフルコースを走行した結果、エッジグリップのグリップアップがすごいことに!S23のオススメライダーとは?... 2024年8月30日
レース&サーキット サーキット ST1000クラスのレギュレーションは改造禁止を徹底すべき!|大成功の改革案 昨年MFJから発表された希望ゼッケン廃止に賛成!の記事はいろんな意味で反響を頂きました。 新型CBR1000RRRを購入した愛剣(ブレード)家のAndyとしてこんな事を思っています。 ANDY このマシン凄すぎるぜ・・・ レース用に改造する必要もうなくね!? ... 2021年2月19日
レース&サーキット サーキット MFJの希望ゼッケン廃止は良案だと思う3つの理由 全日本ロードレースにおけるゼッケンに関する規則が2021年から改定される事になりました。 まぁ世間は非難✕非難の大合唱!笑 非難したくなる気持ちは100%理解できますが、悪いことだけでもないと思うんですね、むしろ発展する可能性も大いにあると。 その理由について... 2020年12月7日
レース&サーキット SC82サーキットブレーキ ブレーキ改善願!CBR1000RRRモテギサーキットインプレ!判明したネガとは? CBR1000RRRのサーキット走行インプレッションINモテギ! SC82の弱点がついに明らかに!... 2020年11月10日
CBR1000RRR SC82サーキットカスタムセッティング スピードヒーラー付けてファイナル変更は大失敗!制御ロジックが理解できない問題 いや〜、ヤらかしちゃいました!笑 浅はかな考えでファイナルを変更し、エラーが出る事は想定内。 その対策としてM6ギヤの回転数をピックアップしているセンサーにデバイスを噛ませて疑似信号を出す作戦・・・・ ANDY だ・・・大失敗やんけ・・・ ここまで苦労するとは... 2020年11月4日
CBR1000RRR サーキットおススメアイテム CBR1000RRRにオートラップタイマー付けたら神だった話|取付方法と価格 CBR1000RRR(SC82)へオートラップタイマー(タイム自動計測装置)デバイスを取付け。様々な走行データも合わせて記録されるので走りを客観的に分析でき早くスキルアップできる事間違いなしの神ツール!... 2020年10月27日
バイク工学&理論 おすすめです!サーキット技術解説セッティング バイクのタイヤ空気圧を下げるとグリップが増すマジックの正体とは 「空気圧を下げたらグリップが上がる!」なんて情報、聞いたことありませんか? でもなんで空気圧を下げるとグリップが良くなるのか? ほんとに? 勘違い・ホントにグリップが上がる場合の両方があるので分かりやすく解説します。... 2019年7月9日
MotoGP2019 Moto-GP結果速報サーキット MotoGP2019Rd.5フランスGPルマンレース結果|マルケス今季初の2連勝 MotoGPクラスはマルケスが今季3勝目を初の2連勝で飾った。HONDAとして節目となる最高峰クラスで300勝目を達成。 マルケスとしては珍しくソフトタイヤを選択。「気温も路面温度も低く、ふだんは決勝でハードタイヤを選ぶが初めてフロントにソフトを選んだ。そのた... 2019年5月22日
鈴鹿8耐参戦記 CBR1000RR鈴鹿サーキットサーキット8耐参戦記2018 コーナリングスピードアップを狙いギヤ使いを練習|鈴鹿サーキット練習 2018年もレースシーズンがいよいよやってきました。2018年の鈴鹿8耐参戦する切符を掴むべくまずは全日本Rd.2の鈴鹿2&4レースに参戦します。 目標タイムは予選で2:13.8です。 自分にとってカナリXカナリハードルの高い目標ですが、しっかりと練習して物に... 2018年4月7日
CBR1000RR CBR1000RRメンテナンスサーキットHONDA コツを掴めば3分でできる!バイクのRrタイヤ(ホイール)の外し方|Honda系 このブログ記事はバイク用リアホイールを自分で外したい人へ役立つブログです。 キャリパブラケットを外さずシャフトだけを抜いてタイヤを外す方法を知りたい方はぜひご覧ください。... 2018年3月16日
レース&サーキット 鈴鹿サーキットサーキット 鈴鹿サーキットを愛車で楽しく走れる無料イベントと走行会のまとめ 自分のバイクで楽しく鈴鹿サーキットを走るイベントや走行会があったらイイと思いませんか?? 実は無料で走れるイベントと有料で走れるイベント、どちらもあるんです!どちらも先導走行車を追走する形式なのでサーキットライセンスは必要なく、自分のバイクで走る事ができます。... 2018年3月6日
レース&サーキット 鈴鹿サーキットサーキット 鈴鹿サーキットの練習走行で転倒を防ぐ為に気をつける3つの事 鈴鹿サーキットで二輪スポーツ走行枠やフルコースライドオンクラブ枠などを走行するライダーが気を付けるべき3つの事をまとめました。サーキット走行は油断するとすぐに追突したり追突されてしまったりします。... 2018年3月5日
レース&サーキット メンテナンスサーキット サーキットで良くあるタイヤトラブルとは?|パターンを知り安全な走行へ繋げる バイクでサーキット走行する時によくあるタイヤトラブル、タイヤのセッティングミスを知る事で、トラブルや不要の転倒防止に繋げてもらえれば嬉しいです。サーキットにおける二大タイヤトラブルは、空気圧の未調整と、タイヤの温め忘れです。... 2018年2月23日
バイク工学&理論 バイクおすすめです!サーキット技術解説 バイクのサーキット走行向けサスセッティング|フロント編 サーキットを走る時、何を変えるとどうなるのか? こうしたい場合は何をいじるのか?を元に自分の練習への取り組みと再確認も兼ねて記事を書いています。 キャスターアングルを小さくするとどうなるか? 知りたいは是非ご覧ください。... 2017年12月25日
バイク工学&理論 バイクおすすめです!サーキットサスペンション バイクのフロントサスセッティング方法|基本編 フルアジャスタブルサスペンション! この良いワードを聞いて、「おぉ!! なにやらフルだしイイらしいぞ♪」 自分のバイクにもついてる♪ ウンウン! と思っている方も多いのではないでしょうか? ... 2017年12月8日
レース&サーキット Moto-GPサーキット 2017Moto-GP Rd17 Sepang 予選 Andy’S隠プレッション 結果はダニ・ペドロサがポールポジションを獲得。 マルケスはフリー走予選アウトラップで、重要なパッシングコーナー、15コーナでFrからスリップダウンしてしまいました。ライバルドビチオーゾ選手は3番手。 ... 2017年10月29日
レース&サーキット Moto-GPサーキットREPSOL 2017Moto-GP Rd16 Phillip Island Andy'S隠プレッション 2017年MotoGPグランプリRd.16フィリップアイランドのレースをかってに隠プレシリーズ第一弾です。 いろいろとビビる事が多かったレースでした!... 2017年10月27日
レース&サーキット おすすめです!サーキット レース中アクシデントで表示される旗の種類と意味|サーキットフラッグを見て取るべき行動 サーキット走行する上で欠かせないサーキットフラッグ。レース中に発生したアクシデントや転倒の際には安全確保の為オフィシャルからフラッグ(旗)が提示されます。この時ライダーはフラッグを確認する義務がありますから無視はできません。... 2017年9月13日
レース&サーキット おすすめです!サーキット サーキット練習走行用ラップタイムチャート DLページ サーキット練習走行の、ラップタイムとセッティング、コメントを1枚にまとめる事のできるフォーマットです。 PDF形式で自由にダウンロードできますので、利用してみて下さい。 記録に残す事は様々なメリットがあります。... 2017年7月4日
CBR1000RR CBR1000RRサーキットカスタム マイナスドライバーで開ける!!キーレスタンクキャップに改造する方法 鍵を使わず5円玉でタンクを開閉できるようになる改造方法です。サーキットONLYのレーサーなどを所有されているHONDAオーナーは必見の情報です!... 2017年6月21日