ツーリング HONDA CRF1100Lアフリカツインで琵琶湖ツーリング|上級者にピッタリのバイクだった CRF1100LアフリカツインAdventure ES DCTモデルを借りて琵琶湖日帰りツーリング! 絶景&絶品満載の名古屋からオススメのツーリングルートを紹介します☆... 2020年12月11日
バイク工学&理論 SC82カスタム CBR1000RRR用スピードヒーラー出力を解析!実はトラブルフリーだったのか!? とあるスーパーエンジニアに依頼してオシロスコープを使って出力波形を可視化して確認してもらったところ・・・... 2020年12月9日
レース&サーキット サーキット MFJの希望ゼッケン廃止は良案だと思う3つの理由 全日本ロードレースにおけるゼッケンに関する規則が2021年から改定される事になりました。 まぁ世間は非難✕非難の大合唱!笑 非難したくなる気持ちは100%理解できますが、悪いことだけでもないと思うんですね、むしろ発展する可能性も大いにあると。 その理由について... 2020年12月7日
レース&サーキット SC82サーキットブレーキ ブレーキ改善願!CBR1000RRRモテギサーキットインプレ!判明したネガとは? CBR1000RRRのサーキット走行インプレッションINモテギ! SC82の弱点がついに明らかに!... 2020年11月10日
CBR1000RRR SC82サーキットカスタムセッティング スピードヒーラー付けてファイナル変更は大失敗!制御ロジックが理解できない問題 いや〜、ヤらかしちゃいました!笑 浅はかな考えでファイナルを変更し、エラーが出る事は想定内。 その対策としてM6ギヤの回転数をピックアップしているセンサーにデバイスを噛ませて疑似信号を出す作戦・・・・ ANDY だ・・・大失敗やんけ・・・ ここまで苦労するとは... 2020年11月4日
CBR1000RRR サーキットおススメアイテム CBR1000RRRにオートラップタイマー付けたら神だった話|取付方法と価格 CBR1000RRR(SC82)へオートラップタイマー(タイム自動計測装置)デバイスを取付け。様々な走行データも合わせて記録されるので走りを客観的に分析でき早くスキルアップできる事間違いなしの神ツール!... 2020年10月27日
CBR1000RRR カスタムおススメアイテム CBR1000RRR(SC82)スプロケット・チェーン交換|おすすめチェーンとスプロケは? CBR1000RRR(SC82)のドライブチェーン、スプロケットを交換しました!おススメのチェーンと交換の注意点をまとめています。... 2020年10月20日
CBR1000RRR SC82おすすめです! CBR1000RRR(SC82,77)おすすめなファイナルレシオはどれ?|ギヤ比計算ツール CBR1000RRR(SC82,77)のおススメファイナルレシオが分かる! 更にサーキットユーザーにむけ計算ソフトを無料公開! ベストなファイナルが簡単に計算できる便利ツールはココだけ... 2020年10月16日
バイク工学&理論 おすすめです!技術解説 ローフリクションホイールベアリングとは?|低抵抗メカニズムとグリスを徹底解説 低フリクションのホイールベアリングは何が違うのか? 構造とメカニズムを知れば理解できる! メカニック&バイク屋さん向け記事です... 2020年10月8日
CBR1000RRR 愛用品おススメアイテム CBR1000RRRホイールリムステッカーでドレスアップカスタム!Wheelskinzz GP CBR1000RR-R(SC82)にホイールスキンズ製ディープリムステッカーを装着! 迫力のホイールに大変身♪... 2020年9月10日
CBR1000RRR SC82カスタム CBR1000RRR(SC82)保護フィルム型紙「ヘッドライト・ウィンカー」公開! CBR1000RRR(SC82)でこのプロテクションフィルムを貼れば行動もサーキットも両方OK!サーキット走行する前のテーピングの煩わしさを解消できる優れもの♪... 2020年9月2日
CBR1000RRR 愛用品 CBR1000RRR(SC82)純正ドライカーボンカウル納車! Honda純正ドライカーボンフルセットをGET!お値段驚愕の50万円超え! しかしイタリア製のドライカーボンはやっぱり凄かった!... 2020年8月31日
ツーリング 長野県CBR1000RR-R CBR1000RRRでビーナスラインへツーリング!お目当てのカレーはまさかの廃版・・ CBR1000RRR(SC82)で長野県のビーナスラインへツーリング! トリ男の脚ではちょっとギャップ吸収性に難あり!(゚Д゚;)... 2020年8月27日
レース&サーキット バイクCBR1000RRSC82鈴鹿サーキット CBR1000RRR(SC82)サーキットインプレ!鈴鹿を爆走した新型のメリットデメリット CBR1000RRR(SC82)の鈴鹿サーキットフルコースの走行インプレッション。やっぱりエンジン馬力は凄まじい!でもファイナルはロング過ぎ! メリットデメリットを本音で書きまくる!... 2020年8月19日
バイク工学&理論 メンテナンスカスタム バイク用オイルフィルターは純正最強!おススメせざるを得ない3つの理由 オイルフィルターのおススメは純正品一択で間違い無し! 愛してやまない愛車には純正品を選びましょう!... 2020年7月31日
バイク工学&理論 1000㎞走るとパワーアップ!バイクの慣らし運転の方法|必要性とその理由とは バイク新車で買ったんだけど、慣らし運転ってやったほうがいいの? ってかどうやるの? ナラシにどんなメリットがあるの? こんな疑問を解決!... 2020年7月14日
保険 バイク レンタルバイクで立ちゴケして破産?借りる前に知るべき3つの義務と保障プラン レンタルバイクで立ちゴケしても車両保険が使えない! Twに端を発した立ちゴケ騒動からレンタルバイク保険を全て再確認! 知られざるライダーの責任とは? 3つの義務を知れば怖くない!... 2020年7月7日
CBR1000RRR SC82メンテナンス 確実にできるCBR1000RRR(SC82)オイル交換の方法|フィルター適合とオイル量 CBR1000RR-R(SC82)のエンジン慣らしも終わり、オイル交換の時期が来ると思います。 慣らし1000㎞走行完了後のオイル交換はオイルフィルターも同時交換が必須なのでアンダーカウルの取外しが必要です。今までは隠し爪が難解でしたが、SC82はとても簡単!... 2020年6月24日
CBR1000RRR SC82メンテナンス CBR1000RRR締付トルク一覧|オイル・ブレーキ・サスペンションなど CBR1000RR(SC82、77、59)の整備に必要な締付トルクを一覧にまとめました。オイル、ブレーキ、サスペンション等整備の必用に応じてお使い下さい。... 2020年6月15日
CBR1000RRR SC82 CBR1000RR-R(SC82)ファーストインプレッション|路面に吸い付く7つの進化! CBR1000RR-R(SC82,MKR)が納車されてから地元ワインディング、高負荷の掛かる伊豆スカを走り850㎞まで慣らし完了! トリポーアールの戦闘力アップはとんでもない!? その性能はいったいどうなのか? SC59オーナーが感じるスゴイ進化と、ダメ出しを... 2020年6月5日
グルメ SC82静岡県 東伊豆の無国籍料理IKARIYAの絶品パスタ!日帰りランチツーリングにおすすめ 東伊豆の大川町にあるIKARIYA(イカリヤ)のパスタが美味しい! 相模湾を望む窓からは大島も見えます。 関東方面から日帰りツーリングで伊豆スカを走るなら最高のロケーション!! 味も景色も大満足!!... 2020年5月26日