お役立ち記事!
馬力の上がるバイク用エンジンオイルTOP5!10馬力アップのXオイルとは?

先日のYouTube企画で行ったオイル馬力対決! 一番馬力が出るオイル決定戦の結果詳細を共有します♪

 

対決したエンジンオイル5選

オイル名称オイルメーカー粘度Amazon楽天
ウルトラG1
ウルトラG1
HONDA純正5w−30
部分合成油
Amazon楽天で見る
ウルトラG4
HONDA純正0w−30
100%化学合成油
Amazon楽天で見る
300V
モチュール300V5w-30
モチュール5w−30
100%化学合成油
Amazon楽天で見る
M4
広島高潤M4オイル
広島高潤5w−30
100%化学合成油
エステル系
-
-
XオイルX社0w−30
100%化学合成油
--

今回は↑上記5アイテムをテストしました。

広島高潤は自社サイトのみでの通販となっているようです。

たぶん皆さん一番気になる「Xオイル」はTSRさんと相談した結果、広く知れ渡ると色々と困る方が大勢出てくる・・との結論から有料記事として拡散を抑えることにしました。 

予めご了承下さい。m(_ _)m

 

馬力測定結果!

ANDY

ここが一番気になるんだよ!
早く教えろ!

オイル違いのパワーチェック結果

計測順 オイル銘柄 出力hp G1比、1馬力UP
に要するコスト
1 ウルトラG1 170.0 
2 ウルトラG4 173.6 833円
3 300V 174.1 1829円
4 M4 175.3 1641円
5 X(エックス) 179.5 1547円

いやぁぁぁ。。。

Xオイルについてはホントにたまげました。(オジサン✕2、イケメン✕1)YouTubeのオイル対決動画を見てもらった方がほとんどだと思いますが、嬉しすぎて握手しちゃってる人も約2名居ましたよ!笑

良い!との前評判は聞いていましたが、正直数値でG1比+9.5馬力も上がるとは夢にも思っていませんでした。 そのくらいスゴイオイルです。 

島田さん曰く、4スト250ccクラスのレースに出ているライダーが「ストレート明らかに速くなった!なんかした?」と聞かれるくらいの前評判だったそうです。 

オイル変えるだけで1000ccクラスのエンジン+10馬力ですよ???  いや未だに信じられん。。。(ガチの結果です)

取り敢えずXオイルは一旦置いておきます。 

 

※G1比1馬力UPに要するコスト計算式
( 比較オイル価格 ー G1オイル価格 ) ✕ 3 ÷ 馬力アップ分 = 1馬力上げる為に要するコスト

※「3」はオイル量

 

馬力計測1. ウルトラG1

ウルトラG1オイルの馬力計測結果

  • 最大出力:170.0hp
  • 最大トルク:10.3kgf・m

正直、公称178hpのエンジンで、HRC Kitのフルエキを入れてるとは言え、後輪で170hpはかなり状態が良いエンジンだと思います。 

大きなトルクの谷もほとんどなくてスムースなトルクの立ち上がってくれています。 

今回は開発オイルであるG1がベンチマークです。

created by Rinker
ホンダ(Honda)
¥1,364 (2024/10/30 21:31:31時点 Amazon調べ-詳細)

 

馬力計測2. ウルトラG4

ウルトラG4オイルの馬力計測結果

  • 最大出力:173.6hp
  • 最大トルク:10.5kgf・m
  • 1馬力UPコスト:833円

G1と比べて、10,500rpm付近のトルク落ち込みが低減されています。 高回転での摩擦が低減したことによって出力が上がったと推測します。

そして、実際の市場価格はG1の約2倍である2,200円/Lです。 +3.6馬力が追加約3,000円(1000✕3)と考えると、選ぶべき最強オイルはG4と言って間違いありません。

つまり1馬力あたり833円で購入できる計算です(1000円✕3L÷3.6馬力)

 

馬力計測3. 300V

300vのオイルの馬力計測結果

  • 最大出力:174.1hp
  • 最大トルク:10.5kgf・m
  • 1馬力UPコスト:1829円

王者300V! 辛うじてG4に対し+0.5馬力の出力アップを果たしました。 

3回計測しており、少しの差ですがG4より確実に上回っています。 島田さん、武田さん、Andy3人ともオイル馬力の体感は4馬力という意見は一致しています。 

なのでG1→300Vに変更すると「オッ!? 速くなった!」と体感できるレベルです。 

しかし、1馬力上げる為に必要なコストは1,829円とバカ高い・・・  このコスパはG4の圧勝です。 

あとはこの数字をどう受け止めるか? 

どうしてもヤツの前に出るんじゃァァァーー!! と意気込む方にとっては有意義な投資だと思います。 

逆にツーリングオンリーであれば、G1が最強です。 

コスパを考慮した馬力アップならG4しかかたん! 

そんなイメージです。

created by Rinker
モチュール(Motul)
¥4,400 (2024/10/31 13:49:22時点 Amazon調べ-詳細)

 

計測結果4. M4 

広島高潤M4オイル馬力計測結果

  • 最大出力:175.1hp
  • 最大トルク:10.5kgf・m
  • 1馬力UPコスト:1641円
ANDY

絶対王者300Vを超えるオイル来タァァァ!!!

なんと! 300V比で+1.2馬力も上がりました。。。  流石5100円/L。。。恐るべし! 

300Vと比べて、ピークトルクは同じだけど、ピーク後の落ち込みがとても少ないのが分かります。 この辺は動弁系の摩擦低減にエステル100%が寄与していると感じるところです。 

もちろん300Vもエステル系であるんだけど、その含有率やエステルの種類が異なるのかもしれません。 

G1と比べた時の、1馬力アップあたりのコストは1,641円とこれも300V(1,829円)を上回る結果に! 

いや〜、個人的になんとなく良さそうなオイルだなぁ。。 から「めっちゃいいやん!」になりました。 

 

テスト条件

CBR1000RR

テスト車両
テスト車 CBR1000RR
年式 2008年 レースベース車
ENG仕様 ED向けSTD
(逆車フルパワー)
排気系 HRC製Kitフルエキ
テスト車走行距離 約6000km
ECU HRC Kit
Dチェーン 530純正
ファイナル 16✕41

 

 

テストオイル
オイル名 粘度 メーカー
ウルトラG1 5w−30 Honda純正
ウルトラG4 0w−30 Honda純正
300V 5w−30 モチュール
M4 5w−30 広島高潤
Xオイル 0w−30 X社

 

テスト条件
テスト日 2023年3月17日
テスト場所 TSRレーシングサービス
テスト者 Andy、S氏、T氏
テスト時間 13〜15時
気象条件 ・気温:16.7℃
・気圧:1015.4hpa
・湿度:49%
計測方法 ・タイヤ、エンジンのウォームアップ後↓下記を行う
・水温82℃で計測
・各オイル3回計測
・ギヤ→4速
・Rev→14000rpm
データ取扱い ・3回計測うち最も高いチャンピオンデータを比較
・3回計測のバラつきは0.8馬力以内とする
・0.8馬力を超えるデータは不採用→再計測
オイル交換 ・毎回新品フィルターを使用する
・ドレン抜き
テスト順 1,ウルトラG1→ 2,ウルトラG2→ 3.300V→ 4,M4→ 5,Xオイル

テスト順序はユーザーが高性能オイルに交換したとき、馬力変化が起こるのか? という観点を重視し高スペックであろう順序とした。

今回の順番は、より高性能と謳われるオイルに変えたらどうなるのか? という事をユーザーが再現できる順序である。 

また当然ながらエンジンの内部に残る約1Lのオイルが存在します。 それは良いとされるオイルを入れ替えても、残った1Lのオイルが足を引っ張る事となるんです。

つまり、今回のテスト順は性能ミニマムと言え、内部に存在するオイル4Lのオイルすべてが入れ替われば、当然性能や効果も高まるはずですよね♪(結果をみれば明らか)

 

逆に性能から高い方→低い方へとオイル交換した場合はどうか?

この場合は性能の高いオイルが1L残る事になります。 つまり性能マキシマム。

当然4L全てがグレードダウンすれば更に性能は低くなる事もまた簡単に予測できる。 

高い方へ交換しようが、低い方へ交換しようがどちらも死残量1Lが存在し得る以上、残ったオイルが影響する事は避けられない。

よって濃度は常に75%である。

 

コメントで「最後にG1を計測して170hpに戻れば信用できる」とよく指摘している人がいるが、この時点で大きな間違いです。

常に下から行こうが、上から下げようが常に濃度は75%で推移するので、同じになる(元に戻る)理由がないのは計算で明らかですよね。

つまり、今回の計測順序は性能ミニマムだから、グレードアップしたオイルでオイル交換する度に濃度が100%に近づき今回のテスト結果よりポテンシャルが高まる事を意味しています。 

つまり・・・

ANDY

最も差が出にくい条件でこの結果!

めちゃくちゃわかりやすいでしょ!(*^^*)

 

では同じオイルで1回フラッシングをした場合の濃度は75→93%へ上がります。 

2回フラッシングすると93→98%へ上昇します。まぁ98%なら全量交換と言えるでしょう。

3回フラッシング(つまり4回のオイル交換)では99.5%です。 

あとはテスト結果の目的を考え、どの濃度で良しとするかはエンジニアの腕次第と言えるでしょうか。

きちんろロジックを組み立て、突っ込みに対して反論できればOKと思います。 

 

濃度が高まれば数値が上がるのは当然です。 濃度が低くても馬力上がっている事実をアンチの方はどう説明するのか?大変興味があるところです♪

 

オイル馬力計測の考察

恐らくバイク用オイルとして一般的に購入できるオイルでは現在広島高潤のM4が最強と言えます。

もしかしたら他のオイルもあるかもしれませんが、実験するオイルを選ぶ段階でも情報開示が少なく、検討のしようがありません。 

 

リキモリはどうですか?

レッドラインが最強!

アッシュしか勝たん!

などと愛用しているオイルをやってくれ! とのコメントはYouTube上でも多数✕多数頂き有り難い限りですm(_ _)m

 

しかし成分データなどが公開されていないと、どんなオイルかすら分からないのが現状です。 

その上で、YouTubeの再生回数が万回を超えたら、第二弾として視聴者さんからのリクエストを取り入れて馬力計測対決第二弾を行います! 

じつはこの実験には約10万円ほど掛かっており、2回行う体力がありません!(ガチ)

体力復活には20万再生が必至なので、このオイルやってくれ! と大きなリクエストをお持ちであれば、動画のシェアにご協力をお願いいたしますm(_ _)m

 

実験前は、王者300Vと広高はどっこいどっこいかな。。。 と予想していました。

しかし明確な馬力アップを目の当たりにし、ちょっと嬉しくもありました。  逆に奮闘したなと思うのがG4です。 

コストを考えたらこの3.6馬力アップの性能差は最強といっても過言ではありません。 

これほどコスパのよい性能アップは他のオイルでは不可能です。  今SC82Andy号もG4を使って1年経過するのでヘッドカバーとオイルパンを開けて摩耗をチェックしようと思っています。 

こちらの様子は追って動画とBlogにしますのでご期待下さい♪(*^^*)

 

X(エックス)オイルの詳細については有料記事にて紹介しています。

正直価格設定が安すぎたかな・・? と思いましたが必要としているサーキットユーザーも多いと思い公開することにしました。

※TSRさんに動画の内容を問い合わせても答えません(忙しい為)

 

Xオイルの正体とは?↓

有料記事の内容
  • Xオイルのメーカー
  • Xオイルの商品名
  • 購入先及びリンク
  • 馬力&トルクカーブの詳細

少しでもタイムを上げたい! と思うライダーは必見です。 (だって購入したライダーは速くなっちゃうもん)

--コメント--
  1. 最近、アンディさんのチャンネルとこのブログを見始めた者です。
    これまで、ウルトラG1は「安かろう悪かろう」のオイルだと思っていましたが、アンディさんの話を見聞きするうちに「ウルトラG1すごいじゃん」っと思い始めてます。
    あらためて、うるとらG1使ってみようかな・・・

  2. 87年のハーレーFXR(エンジンはエボ)に乗ってます。
    現在モチュール300V15-50を入れております。
    スラッジの着きにくいエンジンオイルはありますか?
    ご教示ください。

    • 坂野さんこんにちは

      300Vは正直良いオイルですので、定期交換していればスラッジの心配はかなり低いです。
      やっぱり鉱物油は硫黄や窒素など不純物が多いことと、粘度指数向上剤が必須→スラッジ化しやすい特性を持っています。

      その点、300Vは完全な化学合成なので粘度指数向上剤が少なくスラッジ化し難いと言えます。
      ただ、寿命は鉱物油より長いですが、永遠ではないのでやはり年1回の定期交換が必須です。

      コスパの高さで言えば、XオイルよりもZオイル(100%化学合成)が個人的におすすめです♪
      Zオイル記事

    • R平さんコメントありがとうございます。

      ①サブコンは不要です
      配線加工のみで完了します。 排気系は国内仕様でも「動きます」がフルパワーには程遠い状態です。
      S/Oは最低でもセットで組み合わせてください。 
      厳密な意味でしっかりと燃調を合わせるなら、フルパワーエキパイしかありません。 
      が、S/Oならコスパがベストだと思います。 (レースするならZEROからマップ作る必要あり)

      ②在庫あれば入手可能です
      パーツセンター本体に在庫があれば、入手は可能です。 メーカーの保管義務が製造から8年なので
      ない可能性もあります。 ここは調べてからの方が確実です♪

  3. いつも拝読させていただいてます。

    私もCBR1000RR-Rに乗っているので、多々参考にさせていただいています。

    私は、今のところ純正の安心感と言うことで、安パイのG3かG4を使っています。

    ところで、AndyさんのCBR1000RR-Rは、走行中のシフトダウン時のエンストは発生しておりませんか?

    私の個体は、3度ほど発生して、結局オイルポンプの交換となりました(マイナーチェンジで改良部品が出てるようです。)

    私はまだサーキットに持ち込めてないので、走り方の問題なのかと思ったりもしたのですが…

    • こんにちは!

      シフトダウン中のエンストは今まで一度も起こったことはありませんね・・・
      オイルポンプの交換ですか・・・

      なぜオイルポンプがエンストに繋がるのか? スタッフさんのご意見を伺いたいところです。
      走り方でシフトダウン時のエンストに繋がるとしたら、バイク側の不良ですよね

      • 返信ありがとうございます。

        ホンダからの回答としては、瞬間的に燃圧が不足したことによるものではないか、との事でした。

        ただ、対策前の部品と対策後の部品で、アイドリング時の静的な燃圧に差は無いとの事でしたので、なんとも言えないところです…

        発生した状況は、いずれも排気バルブが閉じた直後の2→1へのシフトダウンなので、悪さをしてるとすれば、排気バルブ周りの制御か、エンスト防止のRPMアシスト辺りかなとは思っているのですが…

        何にせよ、FIRE BLADEは代々、燃料ポンプが泣き所みたいですね 笑

        • 燃料ポンプを疑っての交換だったのですね〜。

          いずれにせよ、しっかりと直ってくれるといいですね!!

      • よくよく自分のコメント見返したら、オイルポンプて書いちゃってますね。

        すみません、燃料ポンプの間違いでした 笑

  4. 有益な情報を有難うございます。草レースに関わっている者として気になるのは5〜8時間の耐久レースなどに使用しても問題はないのでしょうか?また今後のテスト課題としてG4オイルと比較して7100クラスの性能比較も気になります。

  5. 良いオイルの情報ありがとうございます。
    純粋な興味としてこれらのオイルはどれくらいで劣化が如実に現れるのかに興味があります。
    素人でよくわかっていませんが、高級オイルほど早く劣化?するようなきがします。
    使用する条件等で変化するのはわかっているつもりですが、練習用、本番用当おすすめがあれば
    紹介していただきたくおもいます。

  6. 全く、揚げ足取りや重箱の隅を突っつく様な気持ちで
    コメントしている訳ではないことを記しておきます。
    本人、真面目です。

    「低温粘度 5w , 10wによる視点」

    馬力差
    純正内比較  純正 vs 純正  G4 (0w) - G1 (5w) = 3.6
    社外内比較  社外 vs 社外  X (0w) - M4 (5w) = 4.2
    5w内比較   社外 vs 純正 M4 (5w) - G1 (5w) = 5.3
    0w内比較   社外 vs 純正  X (0w) - G4 (0w) = 5.9

    ① 0w 5w 共に社外品代表試料と純正には 
       5.3 - 5.9 ps差 A = 5.6ps r = 0.6ps
     * 5.6ps =「プロライダーの競技場向け」-「不特定多数ユーザーの一般公道向け」

    ② 純正での 0w 5w の差
      3.6ps

    ③ 社外品 代表試料での0w 5w の差
      4.2ps

    低温粘度で
    5w内グループと10w内グループで差がある。①
    「純正内グループ」と「社外品代表試料内グループ内」と差がある。②③

    低温粘度の成分が潤滑抵抗を左右し、
    後輪出力に影響している恐れがある。

    moto ace (元研究員?) 様
    乱暴な結果ですがどうでしょうか?
       「低温粘度は関係ないよ、このド素人スカポンたぁーん!」でしょうか?
    考査お願いします。m(_ _)m

      

    • こんにちは!

      水温を82℃で管理して測定をしています。 
      油温は水温+10〜15℃に収まります。 
      つまり92〜97℃前後。

      この温度領域は低温側の指標は全く関係ありませんので、無視できます。
      なぜ無視できるのか? この分類表をご覧いただければご理解いただけると思います↓
      https://moto-ace-team.com/recommended-luxury-engine-oil-for-motorcycles/

      下が0wだろうが、5wであろうが高温側の分類に関係ありません

      • 元 技術員様

        再度メールさせていただきます。
        高温度側の分類では問題ないと思いますが
        動粘度では数値が変わってきます。
        以前、当方はcastrol syntron 5w-50 対 valvolin racing 20w-50を試したことがありますが
        ダントツでcastrolが走行時の加速感は上でした(ラップ差2秒)でした。
        MOTUL 300V 5w 対 10wもそうでした。
        テストライダーも同意見です。
        低温側の指標を無視するのであれば、
        近年の5w~0w化の理由はなんでしょうか?
        レース開催時は春から秋までですので
        ワークスですら10wで充分だと思います。

        あと、スラッジたっぷりの
        4Rカム室の画像ですが
        カム山がまともとは思えません。
        傷が見えないから大丈夫ではなく
        そこそも傷より形状摩耗してそこが光っていたら
        誰もわかりません。
        スラッジ自体、オイル性能の清掃・密閉・放熱・防錆の機能性が
        失われているオイルだと考えます。

        • 近年の5w〜0w化の理由は低粘度化による燃費向上です。

          高温側粘度グレードが16や20など、低粘度化させ流体摩擦領域の低減を図っています。

          エンジンオイルの特性上、低温と高温で粘度を同じに保つ事ができません。 
          なので「5w〜0w」に主眼を置いておらず、
          16、20に高温側粘度を置いた→低温側が下がったというロジックです。 

          4Rカム室の画像が、どの画像か分かりませんでしたm(_ _)m

          • 回答ありがとうございます。
            低温 高温表記ともに
            オイル抵抗からみ
            だと理解しました。
            勉強になりました。

            出典先、不明確ですいません。
            4Rカム室画像は
            2023年3月23日「バイク用おすすめ高級オイルは~」の
            フリードのカム室
            でした。m(_ _)m

  7. はじめまして。
    有料情報読ませていただきました。
    噂には聞いたことはありましたが、「ウソだろ~」と思って聞き流していましたが
    本当だったとは!
    OILに限らず今後もマニアックな企画期待しています!

  8. 測定を担当したTSR島田です、皆様のコメント大変参考になりました。そこで測定を担当したものから皆様の貴重なご意見に対してコメントさせていただきます。
    ①最後にもう一度G1を入れて測定した場合
    ②リヤタイヤに荷重をかけての測定方法について
    ③測定回数による出力変化
    ④結局どのオイルが一番いいのか 

    まず①について、私の経験上、最後にG1を入れた場合最初の測定結果170PSより確実にパワーアップしていたと思います、なぜならば、今回のオイルテストではオイルを交換する際にオイルフィルターまで交換し極力オイルが混ざらないようにしていますが、Xオイル測定前野広島高潤抜き取りの動画でも確認できるようにエンジン内部のオイルは完全に抜き取ることは不可能なため、Xオイルを抜きもう一度G1を入れてもXオイルの成分は残っているためです。

    では逆に考えるといいオイルを入れていけばそれらの相乗効果で最後の測定結果が一番良いのもとなります。

    何名かのコメントのように
    Xオイル→広島→G4→G1の測定順番ならばどうなるか?
    私が推測すると結果的に、正確なデーターは出ないでしょう、しかしながらこの問題を完全に解決するためには測定毎にエンジンを分解しての内部の完全洗浄が必要ですが、コスト的にも非現実的です。

    しかしながらそれらのことを考慮しても今回の測定方法が一番ベターだと思いますし、我々専門職から見ても今回の測定結果は上記で述べたようにオイルの混ざりもありあくまでも参考ですが今までにどのメディアもなしえられなかった貴重なテスト結果だと思います。

    ほかの方のコメントにもありますが、次回もっとたくさんのオイルをテストしてみたいものです。

    ②今回のテストの動画ではカットされていますが、どのオイルを測定したときも数回にわたり測定をしており測定が安定した状態でのデーターを表示しています、その際どのオイルの測定時でも最初の1-2回目はタイヤスリップ「あばれる君」が発生しています、これはタイヤ温度が上がるにつれてダイナモ測定ローラーとのスリップがタイヤの温度上昇と共にグリップ力上がりこの問題は解消します。

    ここが一番重要なのですが、私が乗車した状態(タイヤにかかる同一重量)でタイヤがスリップしていない場合が一番タイヤとダイナモ測定ローラーに押さえつけられて変形が少なく駆動抵抗になっていないということです、例えばタンデムシートに200Kgのおもりを乗せればタイヤは滑らずグリップしますがタイヤが変形してパワーロスになります。

    たしかにXオイル測定時2名で荷重をかけてスリップをなくしていますが、逆に言うとパワーロスもしていたのです、動画でも私は一度後ろを振り返り荷重をかけているのを確認していますが、1名のみの補助だと思っていましたが、2名で補助していてこの動画を見て少々後悔しています、スリップしないぎりぎりの荷重ならば180PSオーバーだったと思いますよ。

    ③測定の動画でも確認できますが、私が測定する際に一番気を付けていることは水温です、数回測定しますが80度前後で測定開始するようにしています、現在のインジェクションでの燃料供給では水温が上昇しすぎると、それに対して燃焼温度を低下させるためにコンピューターが燃料補正をかけてきてセッティングが変化して出力特性が変わってしまい同一の比較データーとして使えなくなってしまうためです。

    これまでの私の経験上連続して測定していくと2~3回目の測定がほぼ同一データーとなり5回目以降は低下傾向になります。もちろん温度を下げて測定していけば同じようなデーターになりますが、営業的に何回も測定するのは無駄ですし、マシンやタイヤにも負担がかかりますし、なによりお客様が嫌がるのでほとんどの場合測定は4回以内で納めます。

    ④動画中に語っていますが、結局そのオイルを使い続けある程度距離を走行してからエンジンをオーバーホールして初めてそのオイルが良いものか悪いものかが分かります。すごくパワーがでるオイル、色や香りがいいオイル、しかしエンジン内部をどれだけ守っているかはある程度の距離を走った後しかわからないのです。

    現在同じバイクを長く乗り続ける人は少なくなってきています、数年3万キロくらいで手放すならば、たとえエンジン内をズタズタにして寿命を短くしてもパワーがあがれば満足して、次のバイクに乗り換えれば・・・・メカニックの私にとっては悲しいことですが・・・長く乗り続けるのならばやはり純正オイルを進めます、メーカーがアンディさんなんかよりはるかに高額の予算で(笑)耐久テストなどをして作られたものです。 

    私も1997 CBR1100XXに乗っていますがこの先バイクか私かどちらかが乗れなくなるまで乗り続けていこうと誓っています、バイクってまあ擬人化すると伴侶のようなものです、長く乗り続けるのならば何かを犠牲にしてまで気持ちいい思いをするのはかわいそうです。

    あなたのバイクを長く愛してあげて下さい。長々と最後まで読んでいただいてありがとうございましたm(_ _)m

  9. MなオイルをCBR600RR(PC37前期)に入れてパワーが上がって最高速を更新したのを思い出しました。
    ビックリしてアクセル閉じちゃいましたが・・・(笑)
    やっぱり凄いオイルだと分かりました。
    ありがとうございます。
    次のオイル比較楽しみにしてます。

    • MじゃなくてXの方です。
      間違ったコメント消せないんですね・・・
      恥ずかしい(/ω\*)

コメントを残す

関連キーワード

この記事が気に入ったら フォローしよう

最新情報をいち早くお届けします。

Twitterでフォローしよう