冨士中ゴルフ部発足2ヶ月を迎え、2025年1月の活動報告です。(誰が見るんだw)
発足後初の前回ラウンド結果がコチラ↓
↑は16番でプラ4を叩き、後半はトリプルボギーを2つ叩いたのが痛かった・・・。
このときはTショットは100%フェアウェイキープで絶好調。 問題は40y以下のアプローチショットでした。 どんな問題なのか・・・?
ホームランorチャックリしか打てねぇぇ。。
ほんのちょっと寄せたいのに対岸へ特大のホームランを放ってみたり、チョロチョロ・・・と3yしか前に進まなかったり。。。 とにかくアプローチでミスりまくりでした。
課題は一つ!「アプローチショットの正確性向上」のたった一つ!
その為になにをするのか?
道具をいいモノに変えーーる!
まずはコレでしょう!笑 と言うのも、現在のサンドウェッジはテーラーメイドのステルスHDの「S」を使っています。 ロフト角は54度。 なんとなく自分的にはロフト申込し寝かせたいな。。。との思いがありました。
更にウルトラロブウェッジとしてテーラーメイドのHi-Toeウェッジ60−13を使っています。コレは基本バンカー脱出のみ使用。
54のシリーズ系サンドとテーラーの60-13ウェッジの開きが大きすぎる(6度差)のも気になっていたので、気に入るロフト角で揃えました!
サンドウェッジは54〜56度と言われ、56度が昔からスタンダードと考えられており今でも多くのプロゴルファーが使うロフト角です。 あの松山英樹も56度!
60度は基本バンカーショットです。他にはピンそば2mの超短いショット用。 今までは60度のバンス角13度を使っていましたが基本バンカーは開いて使うので、バンスがちょっと邪魔だなーと感じていました。
今回は一番少ない07度をチョイス。 もし少なすぎると感じたらセンターの10度に戻せます。 今回は傾向を掴む意味でも大きくセッティングを振ることにしました。
スピンがしっかり入るように梨地のサーフェース仕上げ。更に追加で小さな凸溝もあります。 さび止め処理がないので強力なシールでしっかり保護されていました。
1月部活動結果
うーん、前回と全く変わらず!w
前回より良くなったことは、バンカーショットが安定したこと。 全て1打で脱出&グリーンを捉えることができたのはGOOD。 しかしグリーン周り30yからのアプローチは変わらずの不安定さが。
かなり練習したんだけど、練習方法と量、両方の見直しが急務です。
4番ホールPer5
1W→4Uでつなぎ、二打でグリーン真横まで運べました。多分1Wで250y、4Uで210yくらいの飛距離だったと思います。(ピン位置は手前だった)
で、第三打が今回の推しNo.1ショットでした!
グリーン左ラフからの左足下がりの10yアプローチショット、玉が上がりにくくてどのくらい転がるかもよく分からん。。。 とは言えゴルフ人生初のチップインイーグルの可能性がある!!!
そこは理解しつつも「とは言えとても狙える距離とライではないな」と現実はちゃんと見ていました。 「上手く寄せてバーディーを取りたいな」と思って楽にポンッ! と打ったら
ポンっ! コロコロコロ・・・ カツッ!
うぉぉぉーーーー!!!! カップかすめたーーー!!!
自分でもあわやカップイン!? と思うくらいのスーパーショットが出ましたw 結局入らなかったけど「え?もしかして初イーグル。。 マジ行ける?」と本気で思えたので、一瞬にしてアドレナリンがガマン汁となって放出されてしもた
結果、カップから30cmとウルトラバーディーチャンスを難なく沈めてこの日の初バーディーゲット! ホント思い出に残る、イーグルを間近で夢見た4番ホールでした。 (今年中にイーグル獲るZE)
10番ホールPer4 362y
10番ホールは右サイドがオール池になっていて景色はGODD、池ポチャはBAD👎️ 右を避けようと左方向を向くとバンカーの餌食となる中々攻めがいのあるホール。
Andyはお陰様でセンターよりやや右めのフェアウェイをキープ。
続く君治選手は。。。
「ポチゃん!」
とな笑
まぁ池が気になるあまり意識し過ぎるとなんだか吸い寄せられるんですよねー。 ま、気を取り直してポチャった付近から第三打。
「・・・ポチャん!」
とな笑
めちゃめちゃイケ(池)てるじゃねーか!w
第五打をバンカーに入れ、脱出してカップに入れた時には9打!w これもゴルフだねぇ〜(*^^*)
11番ホールPer4 357y
11番ホールのTショットも大成功! 攻めました。
右ドッグのPer4、この日のTショットはほぼストレート弾でほぼ曲がらず平均ランは230y程度。 木の上をショートカットすれば二打目が楽になります。
梅とスコア争いをしていたし、今日のTショットの感じから超えられると判断。 思い切って振り抜きました。
着弾は見えないので、有るかな。。。と恐る恐る探すと・・ 無い・ω・
多分この辺だよな〜ってところを探してもナイ・・・
思った以上に飛んだか? と思ってアウト側のキワを探してたら「あった!」
なんと排水溝のキワまで飛んでました。 大成功♪ なんならもうちょい角度付けてグリーン方向狙えたほど。
二打目は残り79yなので、56度で打ったら・・・?
ホームランでグリーン奥のバンカーへ着弾・・・涙
せっかくのショートカットが台無しに。 でも60-07ウェッジのお陰でバンカー脱出は1打で成功! そこから3パッドでダボでした。
ここはウェッジのアプローチがダメ駄目だった。 マットの上じゃなくて実際の芝で練習したい。。。
18番ホールPer5
最終ホールはPer5だけど上手く行けば2ONが狙えるホール! って事はまたもやイーグルチャンス! って事でマン振る事にします。
スマホ、距離計、ロッカーキー、予備ボール、上着を脱ぎ捨て身軽になります。 ブンブン振って完全にマンブル気マンマン!
バチンッッ!
とまぁまぁの感触! ボールはやや高めに上がったけどどストレート!! これは期待できるぞ? と思いカートに乗るとなんと、266y地点に着弾してる! いや〜会心の一撃が出ました。
しかも残りはピンまで距離計で148y。 これなら8番アイアンで狙える距離だし、なんならアルバトロスも行ける! がしかし残念ながら2ndショットはグリーン横に外れました。 距離はピッタリだっただけにマジで残念。
3rdショットは56度ウェッジでピンそば1.5mに付けるミラクルショット!! ライバル梅は3rdショットをメチャ池してしまい自爆。 あとは俺がバーディーを決めれば勝利!
いや〜、1.5mの距離が1500mに感じるほど遠い・・ ショートは可能性ないからここはしっかり打ち切ろう。 そう思ってパターをしっかり振ると・・・
「コーンッ!」
本日二つ目のバーディー奪取! ANDY勝利確定の瞬間でした♪♪
今回は谷越えのTショットでOB、Per5のセカンドでOBと二回OBを出してしまいました。 またとにかく40y以下のアプローチが下手くそ過ぎる。 ショートしまくったりホームラン量産したり。 ここがスコアアップの課題であることは明確なので、練習方法改善、練習回数UPを課題として80切りを目指します!
次回はどろんこゴルフ部発足会が2月8日土曜に東建塩河ゴルフ倶楽部であるので、そこまでにやってやるぞー!