こんにちは!MOTO-ACE-BLOGERの@Andyです!!
ハイエースの100系スーパロングに11年ほど乗った後、エスカレードEXT2008年式を購入しました。 アメ車のキャデラックブランドのピックアップトラックタイプの車です。
アメ車だけあって排気量は驚愕の6200CCです!! d( ̄  ̄) センダブなら6.2台分のエンジン・・・おそロシア。仮に3ナンバーだと毎年4月に支払う自動車税は10万円を超えてしまいます。 しかし自分の場合はピックアップなので1ナンバー登録です。お陰で毎年車検ですが自動車税は16000円で済むので、トータルでは1ナンバー登録の方が維持費は安くなります。
で、バイクを運べるようにピックアップにしたのですが、ベッド(荷台)が高すぎてそんじょそこらのラダーレールでは長さが短く、スリムなセンダブでもお腹がツッかえて登れない・・・d( ̄  ̄) なので長い物を探していたら”特注”するしかない! との結論に至りました。
記事の目次
1. エスカレードEXTに積載可能なラダーレール長さを計算
計算1. 計算条件
- エスカレードEXTのベッド高さ:84cm
- CBR1000RRの最低地上高:12cm (実際は13cm)
- CBR1000RRのホイールベース:145cm(実際は約143)
エスカレードはガソリン満タンで120L入ります。 満タンにすると120X0.74(比重)=88.8kgの重量UPになるので高さは4cmくらい低くなります。 またバイク側も1cmづつ厳しい条件にて計算してみました。
計算2. マンガを書いて解いていく
基本的に全部三角形に分解できるので、慣れない三角関数を使いながら解いていきます。
①最低地上高をクリアできる角度を求める
三角形の底辺145cm、高さ12cmの三角形であれば当たらないので、三角形を分割して直角三角形から計算します。
∠abcは9°です。
つまり∠cabは180ー(90+9)で81°になります。
ラダーとベッドの角度はその2倍ですから81×2=162°
ベッドとラダーが掛かる角度は162°であれば、1cmの余裕を持って腹下をこすらず積載できる事になります。
②162°になるラダー長さを求める
ベッドのあおりを倒すと90°ですから、162-90=72°となります。 これでラダーレールを長編とした直角三角形全ての角度が揃いました。 あとは電卓を叩くだけです。 (図中のχの値)
となりました☆
2. ラダー長さ271cm以上の商品を探す
ネットを駆使して様々なメーカーを探しました。 エスカレードに積載するに当たって、通常はベッドにトノカバーがつき完全な防水の部屋になります。 その中に収めるとなると折りたたみ式でなければ成り立ちません。
ユンボなんかの建機をトラックに積載する用の対荷重は3t!! なんてゴツすぎるヤツは見つかるんですが、折りたたみできてバイクの3〜500kg程度の対荷重の製品は見つける事ができませんでした。
バイク用の折りたたみ式モデルでは2.2m前後が最長で、2.7mを超える物はやはり見つかりません。。。
3. 香川県にある美馬シャッターさんに特注!!
やっとの思い出見つけたのは、四国にある株式会社美馬シャッターさん。アルミ製シャッターを製造しているうちに、ラダーレールを作ったら評判で、オーダーを受けるようになったみたいです。
電話とFAXだけのやりとりでしたが、納期回答もしっかりしていてとても親切な対応をして頂けたので安心できました。
自分の計算だけでは不安だったので、上記落書きもFAXで送信したところ、しっかりと確認してもらう事ができました。もし特注のラダーレールが必要であれば、美馬シャッターさんオススメです!!
4. 特注ラダーレールが到着!!
う〜ん、、、長ッ!! このままだと人間がバイクを押しながら上がれないので、MX用のDRC製2.4m折りたたみ軽量ラダーレールを敷いて合計2本掛けて積載します。
- レール長さ:280cm (ベロの長さ含まず)
- レール幅:30cm
- 折りたたみ時の全長:150cm(ベロの長さ含む)
- 耐荷重:300kg
- 価格:28,600円(めちゃ安い!!(╹◡╹))
レプ男は余裕をもって積載する事ができました。 次にZRXを確認すると・・・アレ? なにかつっかえてる・・?? なんと!! レプ男よりもZRXの方が最低地上高が低い!? んなバカな? と思って見たら・・ZRXのエキパイ集合部が最も低い事が判明・・・。(( _ _ ))..zzzZZ
エスカレードと、ZRX両方にガソリン満タン+携行缶20Lガス満では擦らない事もわかりました・・。
ZRXを積載する時には、エスカ120L+ZRX17L+携行缶18L=トータル155Lの燃料満載で走行します。。特注したのになんか悔しい!!
アメ車乗りと、ラダーレールにお困りのオーナーのお役に立てれば嬉しいです。 (※2014年の内容です)
エスカレード関連記事
Let’s Fun! Ride! Run!
Andy