
こんにちは!MOTO-ACE-BLOGERの@Andyです。 (この記事は2014年に横断したツーリング記録です。)
アメリカ滞在13日目、ツーリング11日目です。今日もテキサスの田舎道をI-10を西へと進んで行きます。途中、急遽立寄る予定の無かった”カールズバッド洞窟群国立公園”へ訪れる事になりました。 今回のメンバーは全員ペースが速く、時間的にギリギリ行けるだろうと木村さんが判断してくれました。
アメリカ国内で二ヶ所目となる世界遺産です。 しかもカールズバッド洞窟群が世界遺産である事を知ったのはホテルに帰って調べている時!! なんか嬉しいんだけど、悲しいような・・・
記事の目次
1. ツーリングルートDay11【ニューメキシコ州・エルパソ】
今日の最終目的地はメキシコ国境にほど近いエルパソと言う街です。 看板やメニューなど表記にスペイン語が併記されている事が多くなってきました。
Day11. ツーリングルート概略
- 走行距離:369mile (Total3458mile)
- 走行時間:6時間
- 立寄地1:Pine Springs Visitor Center G-map
- 立寄地2:カールズバッド洞窟群ビジターセンター G-map
- 立寄地3:州道180号線の脇
- 立寄地4:教会(Socorro Mission - La Purisima Catholic Church)
- ランチ :カールズバッド洞窟群のビジターセンター内
- ディナー:Johnny Carino's G-map
- ホテル :Comfort Inn & Suites I-10 Airport G-map
Day11. ルートマップ
立寄地1. パインスプリングスビジターセンター
フォートストックトンからI-10を西へ走り、Exit140Aを降り一本道を北へ向かうと到着します。 主にトレールコースを楽しむハイカーが訪れる場所のようで、3ヶ所くらいのハイキングコースが整備されていました。
我々はハイキングする訳にはいかないので、ビジターセンター内をプラプラ。 「・・ん~・・・なんだか面白くない。」 それもそのはず、ビジターセンターはハイカーにとって便利に利用できるような作りで美しい景色などは、ハイキングコースの先にあるようです。
 見てこの跳躍力!! (Andy以外、全員60代後半ですw) 皆さんジャンプが上達してますw
見てこの跳躍力!! (Andy以外、全員60代後半ですw) 皆さんジャンプが上達してますw
立寄地2. カールズバッド洞窟群 (Carlsbad Caverns National Park)
パインスプリングスで急遽木村さんが行先を追加してくれました。(臨機応変に対応してくれるツアーで素晴らしい) 還暦軍団の最高齢の方は普段カブしか乗っていないとの事でしたが、巡航速度は80mile(128km)でビュンビュン走っちゃいます。
- 場所・・・Google mapリンク
- 料金・・・大人12$、15歳以下無料 *レンジャーツアー料金追加
- 駐車場・・施設近くにありバイクOK
- 定休日・・無し(クリスマス連休有り)
- 営業時間・8~17時(最終入場15:15)*時期によって大きく異なるので注意
- 公式HP ・https://www.nps.gov/cave/index.htm
- 必要日数・およそ2~3日(探検ツアー参加し全て観る場合)
- 必要時間・近場1周コースで約3~4時間
1. ビジターセンターの外観


カールズバッド洞窟群がある場所だけが小高い丘になっています。 なのでここから眺める景色は広い荒野を見渡せる絶景です。(写真は後ほど)
ビジターセンターでチケットを買った後はエレベーターで降りて行くんですけど、その理由が後になって分かります。
2. 美し過ぎる洞窟内部の様子
 本当にビックリします。 地元東海地方の飛騨鍾乳洞に行った時にはその大きさと入組んだ地形に凄いなぁ~と思いましたが、それを遥かに超えるスケールでした。
本当にビックリします。 地元東海地方の飛騨鍾乳洞に行った時にはその大きさと入組んだ地形に凄いなぁ~と思いましたが、それを遥かに超えるスケールでした。
大小様々な洞窟があちこちにたくさんあって繋がっていて、今いる場所”Big room”と呼ばれるエリアは、アメフトのコートが14面も入るほどの大きさです(・.・;) (とても数時間では回れない)

巨大な石柱で、高さは18.9mもあります!! 太くでデカい!!(右:ジャイアント、左&中ツインドーム)
 ジャイアントの拡大!!  幾重にも連なっています。 こんな鍾乳石見た事無い!!  どうやったらこんなカタチになるの!!   もう不思議過ぎて頭がプチパニックです。
ジャイアントの拡大!!  幾重にも連なっています。 こんな鍾乳石見た事無い!!  どうやったらこんなカタチになるの!!   もう不思議過ぎて頭がプチパニックです。
洞窟内は遊歩道が整備されていて車イスでも通行する事ができます。 色とりどりのライトアップが施され幻想的な美しさ。 誰がこんなところ見つけたんだ・・・
 洞窟空間はめちゃくちゃ広いです
洞窟空間はめちゃくちゃ広いです 至る所がツララだらけ
至る所がツララだらけ
元々予定になかった訪問先だったので、見学時間は約1.5時間の中、必死に撮影しまくってきました。この時のカメラはCanon製コンデジG16(中古)です。 ”Big room”と呼ばれる遊歩道が整備された見学コースを止まらずスタスタ歩いて約90分掛かります。
今回のように途中で三脚をセットして撮影して人の切れ目を狙ってなんてやっていたらコースの半分も回れませんでした。この場所は朝から晩まで居ても時間は全く足りません。しっかりと予定を立てて行く事を強くおすすめします。
カールズバッド洞窟群のオプショナルツアー
様々なオプショナルツアーが用意されています。(有料)
- スローターキャニオンケイブ・・・5.5時間のハードアドベンチャーツアー
- レチュギアケイブ・・・全米一の最深洞窟を探検。総延長は218km!!
- キングパレス・・・1.5時間のツアーで最も人気有り
今回Andyが探検した”Big room”は約2kmちょっとの整備されたルートを誰でも自由に見学する事ができるコースです。オプショナルツアーはレンジャーと共にしか立ち入る事のできない貴重なエリアに入る事ができます。 平日でも人気のツアーで当日予約はキャンセル待ちになる事がほとんどとの事。 しっかり楽しむには事前にネットからの予約が確実です。
コウモリの飛び立つ瞬間でも有名な場所
バッドの名の通り、この洞窟には6種類のコウモリが生息しています。 夏頃は毎日夕方になると洞窟から何万羽という数のコウモリが一斉に空へと羽ばたいていきます。 その様子もとても幻想的で、しっかりとした屋外観覧席が設けてあるほど。 カールズバッドの締めはコウモリが羽ばたいて行く幻想的なシーンで終えると良いようです。
1日で効率よく探検できるオススメのルート攻略方
先ずはナチュラルエントランスをスタートして、エレベータホールへと洞窟を下っていきます。 エレベータ長さ(深さ)84mですから、約2kmを掛けて歩いて下る事ができます。
(ナチュラルエントランスへは、ビジターセンターを出て5分ほどで行く事ができます。)
次にBig roomを探索。 ここも約2kmちょっとのコース長さがありますから思いのほか時間が掛かります。
エレベータホール前にレストランがあるので、軽くランチタイム。 地底で食べるランチも貴重な経験です。
午後からはオプショナルツアーに参加しレンジャーと共に一般では立ち入りできない場所を探検。
エレベータでビジターセンターへ戻り、再びナチュラルエントランスへ向かいます。 5〜10月限定の「バッドフライト」を鑑賞して1日終了!!
こんながっつり満喫コースはいかかでしょうか??
模型を良く確認して予習するともっと楽しい!!
ビジターセンターでは洞窟の模型が展示してあります。どこにどんなモニュメントやみどころがあるのか?? なんとなくでも頭に入れておくと全然違います。 しっかりと予習するとより楽しい探検になると思います。
 大きな模型で予習するといいよ!!
大きな模型で予習するといいよ!! モニュメントの位置もここで記憶しておく!!
モニュメントの位置もここで記憶しておく!!石柱たちがどのようにして出来上がるのか? を説明しているであろう展示もたくさんありましたが、全て英語で理解できず諦めました。 日本語ガイドも探しましたがこちらも見つけられませんでした・・
カールズバッド国立公園を訪れる時の参考になるサイト
アメリカ旅行、観光スポットに精通されている方で、いつも参考にさせていただいて居ます。
【ニューメキシコ】カールズバッド洞窟群国立公園で洞窟探検。世界最大の鍾乳洞とバッドフライトについてご紹介。
出発前にお約束のやつ
 ども〜♪
ども〜♪ どぉ〜りゃぁ〜!! 翼をさずけ〜る!!
どぉ〜りゃぁ〜!! 翼をさずけ〜る!!では次に参りますw
州道62号線の絶景
州道62号線、180号線で西のエルパソを目指して走ります。  途中ところどころ良い景色だったのでその度にバイクと共に写真撮影タイム♪
 素晴らしいロケーション。 これぞアメリカンスタイル!
素晴らしいロケーション。 これぞアメリカンスタイル!
 ハーレーカッコ良いねぇ〜。
ハーレーカッコ良いねぇ〜。
 とにかく直線。 これがどうして全然飽きない。
とにかく直線。 これがどうして全然飽きない。
 カールズバッドビジターセンターへ向かう道は今回ツーリングで一番のワインディングロード♪
カールズバッドビジターセンターへ向かう道は今回ツーリングで一番のワインディングロード♪
立寄地3. ソッコロミッション
Socorro Mission - La Purisima Catholic Church
エルパソではちょっと有名?なカトリック教会なんだそうです。(都合のいい時だけ仏教徒の自分には良くわかりません)
 キリスト像?! 生で見ると結構エグい。。
キリスト像?! 生で見ると結構エグい。。
教会の中に入ったのは初めての経験でした。 この写真を撮る直前まで何やらお祈り的な儀式をしていてとてもシャッター切れる空気ではありませんでした。
儀式が終わったところで一枚とりました。 キリストの十字架って初めて生でみましたけど、こう行ったガチの宗教活動の中にあるとなんかメッチャびびります。 (何にビビってるか自分もよく分からないけど) 信者じゃない人が行くアウェー感かな??
やっぱり自分はなんとなく仏教、クリスマスはキリスト教のハーフがいいです。
6. ディナー:Johnny Carino's
今日のディナーはホテルから徒歩5分、アメリカに来てマイアミ以来のイタリアン!! もう挟まないゼw


 今日は挟んでない!!  茶色くない!!  どや!! (何が?w)
今日は挟んでない!!  茶色くない!!  どや!! (何が?w)
ほんと久々のサンド系じゃないディナー!!  当時は気づいていませんが、ブログを書いている今!! 妙に嬉しいこの気持ちは一体ナニ !? 笑
雰囲気の良いお店で今日の凄すぎる洞窟の話と、絶景ニューメキシコルートと、人生について熱く語り合いました。
7. 横断ツーリングDay11の感想
ニューメキシコ州の永遠続く一直線の田舎道が本当に気持ち良い一日でした。 直線しかない事で雄大な景色を独り占めしているんですよ。 こんな贅沢な時間はこのアメリカでしか経験できない事だとつくづく感じます。
きっと北海道ツーリングに大きな魅力を感じているライダーは、北海道でしか味わえない雄大な景色と、それを助長する地形、人工物を感じない事などが魅力でリピーターとなり何度も訪れるんだと思います。
まさにアメリカツーリングも魅力を感じるポイントって北海道ツーリングと全く一緒なんですよね。 「北海道ツーリングはえぇ~ぞぉ~!!」って、未経験の人に言っても中々伝わらないですよね!? 逆に経験者だと直ぐに「めっちゃわかるぅ~!(^^)!」って意気投合しません?
だからこれだけは言えます。 北海道ツーリングに大きな魅力を感じてリピーターになっちゃってるライダーは、アメリカツーリングも間違いなく大ハマりできます!!ww
そんなルンルンな気分で走って到着した先が今日は世界遺産のカールズバッド洞窟群国立公園。着いた当初はなーーーんも情報を持ち合わせていませんでした。(直前、パインスプリングスでツまらなくて急遽決まったほど)で、ビジターセンターについても何か白い“ロウそく”みたいな模型があって、なんの事だかさっぱり。
そんな無知な状態で踏み入れてしまったもんだから余計にびつくり&ビックリ!!(@_@;)
「な・・・なんじゃこりゃ~!!!!!!」
「ってか・・・なんなんじゃ??こりゃ~!!!!!」
です。笑
あまりの衝撃を受け、今でも鮮明に覚えています。そして「木村さん!! 最初っからコッチに連れてきてよ~!! もう!! (ゲキオコ)」 って思った事もw
したら次の2015年南部大陸横断ツアーを見たら、立寄り地にちゃっかり「カールズパッド洞窟群国立公園」って入っとるやないか~!! 笑 木村さんも感動したと言っていました。
テキサスの一本道に感動し、アンダーグラウンドな世界に感動しまくって一生忘れられない一日となりました。
明日はメキシコの国境と露天掘り巨大銅山跡地を走ります♪♪
>>>横断ツーリングの記事一覧TOPページはこちら
Let'S Fun! Ride! Run!
 Andy
 
							
											

















 
                                       
                                       
                                       
                                       
                                      