
CBR1000RR-Rの整備に必要な締付トルクを一覧にまとめました。
ブログをやってらっしゃる方はリンク張って頂けると嬉しいです(^_-)-☆
※ここのトルクが知りたい!などのリクエストがある場合は、「コメント欄」より希望部位を記入して下さい(^_-)-☆
記事の目次
CBR1000標準締付トルク
| 種類 | 締付トルク |
| 5㎜ボルト、ナット | 5.2 |
| 6㎜ナット | 10 |
| 6㎜ボルト | 12 |
| 8㎜ボルト、ナット | 22 |
| 10㎜ボルト、ナット | 34 |
| 12㎜ボルト、ナット | 54 |
※単位N・m
これはCBRに限らず、すべてのホンダ車共通です。(もちろん他社メーカーも)
特殊な高強度素材や、角度締付法、指定グリス塗布など特別指示があるものは標準トルク外であると考えてください。
オイル交換作業トルク
| 部位 | SC82 | SC77 | SC59 |
| オイルドレンボルト | 30 (M12) |
30 (M12) |
30 (M12) |
| オイルフィルター カートリッジ |
26 | 26 | 26 |
| オイル量 | 2.8L | 2.5L | 2.8L |
| オイル量 withエレメント |
3.0L | 2.7L | 3.0L |
※単位:N・m
フロント回り締付トルク
| 部位 | SC82 | SC77 | SC59 |
| アクスルボルト | 79 | 79 | 79 |
| アクスルホルダ ピンチボルト |
22 | 22 | 22 |
| キャリパマウント ボルト |
40 | ST:45 SP:40 |
45 |
| ブレーキディスク ボルト |
16 | 20 | 20 |
| ステムナット | 98 | 137 | 137 |
| トップブリッジ ピンチボルト |
22 | 22 | 22 |
| ボトムブリッジ ピンチボルト |
22 | 27 | 27 |
| ハンドルホルダ ピンチボルト |
22 | 22 | 26 |
| マスターCYLホルダ ボルト |
12 | 12 | 12 |
| ステアリングステム アジャストナット |
34 | 37 | 37 |
| ステアリングステム アジャスロックトナット |
- | - | - |
| タイヤバルブナット | 6.5 | 6.5 | - |
※単位:N・m
リア回りトルク
| 部位 | SC82 | SC77 | SC59 |
| アクスルナット | 135 | 135 | 113 |
| ドライプスプロケット ボルト |
54 | 54 | 54 |
| ドリブンスプロケット ボルト |
64 | 64 | 64 |
| キャリパ マウントボルト |
29 | 27 ※キャリパピン |
27 ※キャリパピン |
| ディスクボルト | 42 | 42 | 42 |
| クッションアッパー マウントナット |
34 | 44 | 44 |
| クッションロアー マウントナット |
44 | 44 | 44 |
| クッション アームナット |
44 | 44 | 44 |
| クッション コンロッドナット |
44 | 44 | 44 |
| Engクッション ブラケットボルト |
27 | - | - |
| スイングアーム Pivナット |
98 | 124 | 113 |
※単位:N・m
フレーム回り締付トルク
| 部位 | SC82 | SC77 | SC59 |
| エンジンハンガ フロント(A点) |
64 | 64 | 64 |
| エンジンハンガ アッパ(C点) |
54 | 64 | 64 |
| エンジンハンガ ロア(D点) |
78 | 84 | 84 |
| シートレール ボルト |
27 | 44 (Nut54) |
44 (Nut54) |
| メインステップ | 27 | 37 | 37 |
| ピリオンステップ ブラケット |
27 | 27 | 27 |
| サイドスタンド ブラケットボルト |
37 | 34 | 34 |
| シフトペダル Pivボルト |
22 | 22 | 22 |
※単位:N・m
排気系締付トルク
| 部位 | SC82 | SC77 | SC59 |
| エキパイジョイントナット | 12 | 12 | 12 |
| エキパイ マウントボルト |
22 | 12 | 22 |
| マフラーバンド | 17 | 17 | 17 |
| マフラーステー | 34 | - | - |
※単位:N・m
ブレーキ回り締付トルク
フロントブレーキ
| 部位 | SC82 | SC77 | SC59 |
| マスターCYL ブリードバルブ |
SP:14 ST:6 |
6 | 8 |
| キャリパ ブリードバルブ |
SP:8.5 ST:8.0 |
SP:13 ST:8.0 |
8 |
| ブレーキレバー Pivボルト |
1 | 1 | 1 |
| ブレーキレバー Pivナット |
6 | 6 | 6 |
| マスターCYL ホルダボルト |
12 | 12 | 12 |
| オイルボルト | 30 | 34 | 34 |
| キャリパマウントボルト | 40 | SP:40 ST:45 |
45 |
| ディスクボルト | 16 | 20 | 20 |
| パッドピン | - | 15 | 15 |
| ホースクランプ ナット |
10 | - | - |
※単位:N・m
リアブレーキ
| 部位 | SC82 | SC77 | SC59 |
| キャリパ ブリードバルブ |
14 | 6 | 6 |
| マスタCYL 取付ボルト |
10 | 10 | 10 |
| キャリパ マウントボルト |
29 | 27 ※キャリパピン |
27 ※キャリパピン |
| オイルボルト | 30 | 34 | 34 |
| ディスクボルト | 42 | 42 | 42 |
| プッシュロッド ジョイントナット |
18 | 18 | 18 |
| ホースクランプ (Swing Arm) |
4.2 | 4.2 | 4.2 |
| パッドピン | - | 18 | 18 |
※単位:N・m
おすすめバイク用トルクレンチ
バイクの場合、街乗りからレースまで下記3仕様のレンジで対応できます。 HRCメカニックも愛用する東日が個人的に最もおススメです。
その理由は耐久性が高く設定値が変化しにくい事、プリセットが作動する時の音とクリック感がタマらん! この2点です。
東日は唯一、モーターサイクル用として下記3つの製品をラインナップしていてトルクの設定値範囲が抜群に使いやすい!
水色の10-70Nをカバーするサイズは無くても大丈夫です。 → 「5-40」、「20-140」の2本で代用できます。
現場でこの3本があると、トルク設定を変更する回数が低下する事で時間短縮を図れます。
その結果、走行時間が長く取れるので有効な投資と言って間違いありません。
CBRオーナーのお役に立てれば幸いです☆










