
ツーリング先、サーキットのピット、都民の森で何気なく停めたバイクを一枚撮る。 めちゃカッコイイんだけど、どーもアイツの写メには負けるな。。。ナニ!?(・_・;? 撮影したカメラが一眼レフ!? それならしょうがないよ! カメラの性能が勝ってるだけで実際は俺っちのバイクの方がカッコいいんだから!! (内心けっこう悔しいww)
もう大丈夫! この神アプリのお陰でスマホカメラも一眼入門機同等の写真にできます!スマホの待受画面や、TW、FBのトップ画にカッコいい愛機の写真を入れたい! と思っている方のお役に立てれば嬉しいです。
記事の目次
実際にAndyバイクを編集するとこうなる!
どうです!? ダンナ!! カッコいいでしょ!? (って事でお願いしますッ!汗)
センスの良し悪しは置いといて・・・、たった3つを変更するだけで簡単に作れます! かなり高機能なので覚えれば本当に良い写真に仕上げる事ができます。
本格的。なのに簡単。 これ以上のアプリを探そうとしても見つからないと思います。マジでオススメの本当に良いアプリです。
SnapseedはあのGoogleが作っているアプリ!
世の中には数え切れないほどいろんな画像編集アプリがリリースされていますが、このSnapseedの特徴はなんといってもできることの細かさ・幅広さ。こんなのが無料でいいのかと言いたくなるほど、本当にいろんなことができるアプリなんですね。 むしろバイクに乗ってなくても、料理の写メを盛りたい! なんて時にも重宝します。
ライダーが使える機能がいっぱい!
コントラスト・彩度・フレーム・文字入れなど、嬉しい機能がたくさん!
「ボケ」を簡単に作れる!
やっぱり一味も二味も違う写真にする為には、適切なボケの有無に掛かっていると言っても過言ではありません。 そのボケが簡単に作れるので、愛機の存在感を極限まで高めてくれます。
失敗しても、元に戻せる
無料の写真加工アプリでは、元のデータを上書き保存するので初期 状態に戻せません。しかしこのアプリは、いつでも初期状態に戻す事ができます。
Snapseedをインストールしよう!
まずはこのアプリをダウンロード!
Snapseedの使い方
1、だいたいの色合いを決めよう!
アプリを開いて、編集したい写真を選択します。
2、ボケを作ってバイクを引き立てよう!
やっぱり「ボケ」具合があると一眼で撮ったソレっぽく見えます。 とても重要な要素も簡単に作れます!!
3、テキストを入れてみよう!
4、あとは保存するだけ!
料理写真を編集するとこんなイメージ!!
いかがですか!? 明らかに美味しそうに編集できるでしょ!! インスタ映えが流行る昨今、簡単に編集できるソフトはライダーのみならずいろんなシーンで役に立つと思います。
まとめ
テキストの挿入や、ボケを入れたり、ホワイトバランスを変えたりと様々な編集機能がありますが、どれも操作系が同じなので慣れるとサクサク編集できるようになります。 モザイク加工や二重露出もできるし、もはや神アプリ!
流石グーグル! と思わせるのが、写真編集を楽にできるように、編集項目をあらかじめ保存しておく機能も備わっています。 (これかなり便利!) そしてポートレートなど、逆光で写したい人物の顔が暗くなってしまっても、顔だけを部分的に明るくする事もできたりします。 もはやRAW現像と同じ機能! 上級編も後日書きたいと思います。
ツイッター&フェイスブックにかっこいい写真を載せるお手伝いができれば嬉しいです♪♪
Let's Fun! Ride! Run!
Andy