レース&サーキット SC82セッティング 鬼グリップのブリヂストンR11で鈴鹿サーキットインプレッション! 鈴鹿サーキットでブリヂストンR11を履いて走行してきました。 やっぱりグリップレベルはめちゃくちゃ高い! がしかし・・・ 運ちゃんがタイヤが悲鳴を上げて滑り出す程に責められず・・・完敗ですww サーキットグリップに完全に割り切ったドライ専用タイヤだけあって、鬼... 2021年7月9日
CBR1000RRR SC82サーキットカスタムセッティング スピードヒーラー付けてファイナル変更は大失敗!制御ロジックが理解できない問題 いや〜、ヤらかしちゃいました!笑 浅はかな考えでファイナルを変更し、エラーが出る事は想定内。 その対策としてM6ギヤの回転数をピックアップしているセンサーにデバイスを噛ませて疑似信号を出す作戦・・・・ ANDY だ・・・大失敗やんけ・・・ ここまで苦労するとは... 2020年11月4日
バイク工学&理論 CBR1000RRカスタムセッティング オイルフィルターを分解して違いを検証|バイクに最適なエレメントの選び方 バイク用オイルフィルター(エレメント)の新品4つをぶった切って、性能や機能の違いを徹底的に洗い出しました。 純正品と社外品にどのような違いがあるのか? 性能差がわかれば、高くてイイ物なのか? 安いだけなのか? それとも安くてイイ物なのか? それぞれ答えを見つけ... 2020年3月25日
バイク工学&理論 おすすめです!サーキット技術解説セッティング バイクのタイヤ空気圧を下げるとグリップが増すマジックの正体とは 「空気圧を下げたらグリップが上がる!」なんて情報、聞いたことありませんか? でもなんで空気圧を下げるとグリップが良くなるのか? ほんとに? 勘違い・ホントにグリップが上がる場合の両方があるので分かりやすく解説します。... 2019年7月9日
バイク工学&理論 バイクセッティング ラジアルタイヤとバイアスタイヤの違いを分かりやすく解説! MOTO-ACE-BLOGERの@Andyです。250〜400ccのミドルクラスのバイクにはバイアスタイヤが標準装備されています。しかしタイヤを選ぶ時にはラジアルタイヤも選べるから迷いますよね。そこでラジアルタイヤとバイアスタイヤの構造の違いと、メリット&デメ... 2018年4月2日
バイク工学&理論 バイクCBR1000RRおすすめです!技術解説 スパークプラグの熱価とは?意味と選び方を知ればエンジンが変わる!! スパークプラグの熱価って聞いた事あるけど意味わからん! 冷え型・焼け型とか言うけど熱価との関係とは何なの?熱価を上げると焼ける?冷える?プラグの熱価とは、プラグの放熱量の事です。プラグが燃焼ガスから受けた熱エネルギーを逃がす役目を持っています。... 2018年3月11日
バイク工学&理論 バイクおすすめです!サーキット技術解説 バイクのサーキット走行向けサスセッティング|フロント編 サーキットを走る時、何を変えるとどうなるのか? こうしたい場合は何をいじるのか?を元に自分の練習への取り組みと再確認も兼ねて記事を書いています。 キャスターアングルを小さくするとどうなるか? 知りたいは是非ご覧ください。... 2017年12月25日
バイク工学&理論 バイクおすすめです!セッティングサスペンション バイクのリアサスセッティング方法|基本編 バイクのリアサスペンションのセッティング、構造、特徴を知りたい方必見!! フロントサスに続き、なにを変えるとどうなるのかが分かります。自分のバイクサスってイマイチ良くわからない~と感じていたら是非覗いてみてください。... 2017年12月15日