鈴鹿8耐参戦記 CBR1000RR鈴鹿サーキットHONDA8耐参戦記2018 鈴鹿サーキット練習走行の課題と結果まとめ|2018年4月27日 こんにちは!MOTO-ACE-BLOGERの@Andyです。 先週末に参戦した全日本ロードレースRd.2鈴鹿2&4JSBクラスでは、全くカスリもせず予選敗退と言う情けない結果に終わりました。 しかも自己ベスト2:14.8を超えられる感触があったのにも関わらず、... 2018年4月26日
鈴鹿8耐参戦記 CBR1000RR鈴鹿サーキット8耐参戦記2018 鈴鹿2&4JSBクラス決勝レースを観察してライディング改善案を洗い出す 4月21、22日に開催された鈴鹿2&4レースに参戦しましたが、結果は予選敗退。 実力差を突き付けられる結果となりました。決勝レースを観戦した中で走行中には分からなかった事にも多く気付く事ができました。 ... 2018年4月24日
日記 ユーザー車検 ユーザー車検で4ナンバーライトエースを通してきた件 仕事で使っている4ナンバーの小ぶりで可愛いライトエースちゃんが、1年毎の車検を受ける時期になりました。 整備や点検は自分で行なっているので、毎年ユーザー車検(持ち込み車検)で通しています。... 2018年4月23日
鈴鹿8耐参戦記 CBR1000RR鈴鹿サーキットHONDA8耐参戦記2018 全日本ロードレースRd.2鈴鹿2&4 JSBクラス参戦結果|予選敗退 MOTO-ACE-BLOGERの@Andyです。 全日本ロードレース選手権Rd.2 JSBクラスへ参戦してきました。 チームは”Honda QCT明和レーシング”で、マシンはHonda CBR1000RR(SC59)です。 予選タイム、2分13秒8、予選通過を... 2018年4月22日
日記 11,000円出してトヨタ自動車副社長の話を聞いてきたらトヨタはやっぱり凄かった!! 「トヨタ自動車副社長 河合満」氏の講演を聞いてきました。トヨタが考えるものづくりとヒトづくりとは一体なんなのか? トヨタの歴史と時代の変遷を対峙しながら分かり易く説明してくれました。 ... 2018年4月12日
MotoGP2018 Moto-GP結果速報 MotoGP2018 Rd.2アルゼンチンレース結果|ロッシがダサすぎる。。。 MotoGP2018 Rd.2アルゼンチングランプリの結果速報をお伝えします。 天候に大きく左右される事となった今回のレース。スタートする前から波乱が起こります。... 2018年4月10日
グルメ 焼きそば名古屋 【名古屋 新栄】甘辛ソースの絶品焼きそば”新栄鐡板堂”が素晴らしく美味しい件 新栄にある美味しい焼きそば&お好み焼き屋さん「新栄鐡板堂」へ行ってきました。 名古屋では珍しい特性甘辛ソースの焼きそばは、東海地方では中々食べる事はできません。お好み焼きは通常の2倍の厚さ!! 鉄板の上でフタをする事で表面はカリカリ、中はふっくらと焼き上げられ... 2018年4月8日
鈴鹿8耐参戦記 CBR1000RR鈴鹿サーキットサーキット8耐参戦記2018 コーナリングスピードアップを狙いギヤ使いを練習|鈴鹿サーキット練習 2018年もレースシーズンがいよいよやってきました。2018年の鈴鹿8耐参戦する切符を掴むべくまずは全日本Rd.2の鈴鹿2&4レースに参戦します。 目標タイムは予選で2:13.8です。 自分にとってカナリXカナリハードルの高い目標ですが、しっかりと練習して物に... 2018年4月7日
グルメ 名古屋 【名古屋 栄】本格アメリカンレストラン"ウルフギャングパック"のお肉が絶品 今回のグルメブログは名古屋の栄にあるカリフォルニアレストラン【ウルフギャングパック】の紹介です。 ディナーで訪れましたがとても雰囲気が良くて、11階から見える大きな窓の向こう側にはテレビ塔とオアシスの迫力に圧倒される夜景を楽しめます。... 2018年4月3日
バイク工学&理論 バイクセッティング ラジアルタイヤとバイアスタイヤの違いを分かりやすく解説! MOTO-ACE-BLOGERの@Andyです。250〜400ccのミドルクラスのバイクにはバイアスタイヤが標準装備されています。しかしタイヤを選ぶ時にはラジアルタイヤも選べるから迷いますよね。そこでラジアルタイヤとバイアスタイヤの構造の違いと、メリット&デメ... 2018年4月2日
バイク用品 愛用品CBR1000RRメンテナンスZRX1200 スイングアームに傷付けない!!メンテスタンドフックはネックスパフォーマンスがオススメ ネックスパフォーマンス製のスイングアームスプールは傷付け難い形状をしています。一人作業でスイングアームに傷つける事なくメンテスタンドを掛けたいライダーは解決できますから是非ご覧ください!!... 2018年4月1日